- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県中津市
- 広報紙名 : 市報なかつ 令和7年4月号
■令和7年度 銃砲刀剣類登録審査会
対象:未登録の古式鉄砲や刀剣類を発見した人、登録証を紛失した人
日時:5月14日(水)、7月9日(水)、9月10日(水)、11月12日(水)、令和8年1月14日(水)、3月11日(水)
いずれも13時~17時(受付16時30分まで)
場所:県庁舎別館 8階 84会議室(大分市)
※令和8年3月11日(水)のみ県庁舎別館 8階 86会議室
料金:1件6,300円、再交付手数料(登録証紛失時)1件3,500円
持ち物:現物、発見届出済証、登録手数料
問合せ:大分県教育庁文化課 文化財班
【電話】097-506-5498
■固定資産税に関するお知らせ
令和7年度納税通知書発送予定日:4月4日(金)
◇縦覧(手数料無料)
対象:市内に土地・家屋を所有し固定資産税を納付している人(納税者)、納税者と同一世帯の親族、納税管理人、相続人、納税者からの委任状持参の代理人
期間:4月1日(火)~30日(水)(土・日・祝日を除く)
◇閲覧(手数料300円 ※縦覧期間中は無料)
対象:市内の土地・家屋・償却資産の所有者、所有者と同一世帯の親族、納税管理人、相続人、所有者からの委任状持参の代理人、借地・借家人、賦課期日(令和7年1月1日)より後の新所有者
期間:通年(土・日・祝日を除く)
時間:8時30分~17時15分
場所:税務課、各支所総務・住民課
持ち物:本人確認書類(運転免許証、納税通知書 など)
※相続人は相続関係が確認できる書類(戸籍謄本など)、借地・借家人や新所有者は権利を有することが確認できる書類(契約書、登記簿謄本 など)が必要です。
問合せ:
税務課【電話】22-1167
各支所総務・住民課
■協会けんぽ 3月分(4月納付分)から保険料率改定
健康保険料率…大分支部10.25%(据え置き)
介護保険料率…全国一律1.59%(令和7年2月分まで1.60%)
※40歳~64歳(介護保険第2号被保険者)は、健康保険料率に全国一律の介護保険料率が加わります。
※賞与については、支給日が3月1日分から変更後の保険料率が適用されます。
※任意継続被保険者は令和7年4月分の保険料率から変更となります。
問合せ:全国健康保険協会(協会けんぽ)大分支部
【電話】097-573-5630
■春の全国交通安全運動
運動の重点:
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
期間:4月6日(日)~15日(火)
交通事故死ゼロを目指す日:4月10日(木)
問合せ:市民安全課
【電話】62-9073
■5月1日から盛土規制法に基づく運用が始まります
県では「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)に基づく運用を開始します。規制区域内で盛土等の工事を行う場合は、許可が必要です。
問合せ:大分県都市・まちづくり推進課
【電話】097-506-4692