くらし 〔情報ボックス〕お知らせ(1)

■消防車・救急車の出動件数(令和7年2月速報値)

火の取り扱いに十分注意し、火災予防に努めましょう。

問合せ:消防署
【電話】22-0001

■4月定例教育委員会
日時:4月18日(金) 13時30分~
場所:教育委員会室(サンリブ中津2階)
※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。

問合せ:教育総務課
【電話】22-4940

■後期高齢者医療高額療養費の手続きについて
後期高齢者医療制度の加入者で、1か月の医療費が自己負担の限度額を超えた場合、申請して認められると限度額を超えた分が高額療養費として支給されます。
高額療養費の申請が必要な人には、通知を随時送付していますので手続きをしてください。1度申請し口座を登録すれば、再度の申請は不要となり、以降は該当する月があれば登録した口座に振り込みます。

問合せ:
市保険年金課 高齢者医療係【電話】62-9068
大分県後期高齢者医療広域連合【電話】097-534-1771

■中津市貨物運送事業者支援金(物価高騰対応)
物価高騰の影響による輸送費の上昇により、厳しい経営となっている市内貨物運送事業者に対して、経営の安定化を図るための支援金を交付します。
対象:次のすべてに該当する人
(1)市内に本社など、そのほか事業拠点となる事業所を有し、当該事業所で貨物運送事業を営んでいること。
(2)令和7年4月1日時点で貨物運送事業を営んでいて、支援金の交付を受けた後も事業を継続する意思があること。
支援金交付額:
普通自動車…5万円/台
小型自動車および軽自動車…2.5万円/台
上限額:
法人…上限50万円
個人…上限15万円
※申請は1事業者につき1回までです。
申請期間:4月7日(月)~8月29日(金)
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ・申請先:企業立地・雇用対策課
【電話】62-9020

■18歳・22歳になる人で自衛隊への情報提供を望まない人は除外申請ができます
自衛官および自衛官候補生募集のために対象者の住民基本情報(氏名・住所・生年月日・性別)を自衛隊に提供しています。この情報提供を望まない本人または保護者は「除外申請書」を提出することにより、自衛隊に提供する名簿から除外されます。
対象:市内に住民登録している人のうち令和7年度に18歳または22歳になる日本国籍の人
申請方法:窓口、インターネットまたは申請書を郵送
申請期間:4月1日(火)~30日(水)
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ・申請先:
総務課(〒871-8501 中津市豊田町14番地3)【電話】62-9871
各支所総務・住民課

■在宅高齢者住宅改造助成事業申込受付
対象:市内に住所を有し次のいずれかに該当する住宅改造が必要な身体状況の在宅高齢者がいる世帯
(1)要介護認定で要支援・要介護と認定された65歳以上の高齢者がいる世帯
(2)65歳以上の高齢者のみの世帯
(3)75歳以上の高齢者がいる世帯
※いずれも世帯生計中心者の前年所得が200万円未満。
募集戸数:予算の範囲内で決定
※申込多数の場合は抽選
申込方法:窓口またはインターネット
申込期間:4月11日(金)~5月9日(金)
抽選日時:5月15日(木) 10時~

問合せ・申込先:
介護長寿課【電話】62-9807
各支所総務・住民課