- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県九重町
- 広報紙名 : 広報ここのえ 令和7年6月号
◆依存症家族の交流会
アルコール・薬物・ギャンブル依存症問題を抱える方のご家族の話し合いを開催しています。情報共有や今の思いを話しませんか。ご参加をお待ちしています。
対象:アルコール・薬物・ギャンブル依存症問題を抱える方のご家族(各回先着7名まで)
とき:毎月第2火曜日 午後2時~午後3時
ところ:大分県こころとからだの相談支援センター(大分市)
内容:依存症についてのミニ講座、参加者の気持ちの分かち合い等
参加料:無料(事前申込必要)
申込締切:参加月の第1金曜 午後5時まで
お問い合わせ:大分県こころとからだの相談支援センター
(【電話】097-541-6290)
◆大分県立農業大学校オープンキャンパス「緑の学園」開催
とき:
・第1回 6月29日(日)
・第2回 8月3日(日)
・受付 午前9時半~9時50分
・説明・見学 午前9時50分~午後0時10分
ところ:大分県立農業大学校(豊後大野市)
体験内容:水田、野菜、花き、果樹、畜産(肉用牛・乳用牛)
申込方法:
(高校生)各所属高校の担当の先生を通じて農業大学校に申し込んでください。
(一般)電話、FAX又はメールにて申し込みください。
申込様式:ホームページよりExcelファイルでダウンロード可能(https://www.pref.oita.jp/site/140/)
申込期限:
・第1回 6月25日(水)
・第2回 7月30日(水)
費用:大学校までの交通費は、参加者にて負担(JR三重町駅より送迎バスあり)
その他:実習作業ができる服装でおこしください。熱中症予防のため帽子又はタオルなどを持参してください。
お問い合わせ:大分県立農業大学校 教務課
(【電話】0974-22-7581)(【FAX】0974-22-6387)
(【E-mail】[email protected])
◆放送大学入学生募集のお知らせ
放送大学は、2025年10月入学生を募集しています。
幅広い世代の8万5千人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、様々な目的で学んでいます。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。
とき:
・オープンキャンパス
8月2日(土)
8月23日(土)
9月6日(土)
個別相談も随時受け付けています。
お問い合わせ:資料を無料で差し上げています。お気軽に放送大学大分学習センター(【電話】0977-67-1191)までご請求ください。
出願期間は、第1回が8月29日まで、第2回が9月11日まで。
◆「サマージャンボ宝くじ」と「サマージャンボミニ」発売
「サマージャンボ宝くじ」と「サマージャンボミニ」が7月11日(金)から全国で2種類同時発売されます。この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。
発売期間は7月11日(金)から8月11日(月)まで。抽せん日は8月21日(木)
パソコンやスマホからもネット購入できます。
◆福祉・介護の職場を体験してみませんか!
福祉・介護の仕事に関心をお持ちの方であればどなたでも体験できます。
とき:令和8年2月28日までの間 おおむね1~3日間(ご本人の希望を尊重)
ところ:大分県内の福祉介護施設(約250カ所)
参加費:無料
申込方法:FAXでお申し込みください。申込用紙(パンフレット)は九重町、九重町社協、ハローワークなどの窓口に設置しています。
締め切り:体験希望日の2週間前まで(令和8年2月14日まで)
お問い合わせ:大分県福祉人材センター
(【電話】097-552-7000)
◆バスの車内事故防止についてのお願い
ただいま、走行中のバス車内での事故を防止するため、「車内事故防止キャンペーン」を実施しております。
走行中に席を離れると、転倒など思わぬけがをする場合があります。お降りの際は、バスが停留所について扉が開いてから席をお立ち願います。
また、バスは安全運転に徹しておりますが、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。満席のため、お立ちになってご利用いただく場合には、吊革や握り棒にしっかりおつかまりください。
バスの車内事故防止に皆様のご理解とご協力をお願いします。
一般社団法人大分県バス協会