くらし 職員の状況をお知らせします

市職員の給与などの状況をお知らせします。詳しい内容は、市ホームページや市民情報センター(本庁舎3階)で閲覧できます。

◆職員の採用(令和6年度試験実施分)
単位:人

試験区分・申込者・採用者:
▽大学卒業程度
既卒者特別枠(一般事務) 67/9
既卒者特別枠(土木) 1/0
既卒者特別枠(建築) 2/0
既卒者特別枠(電気) 1/0
既卒者特別枠(機械) 2/1
一般事務I 263/21
一般事務II 147/10
一般事務(法律) 2/0
一般事務(デジタル) 5/0
土木 10/4
建築 7/1
電気 4/0
機械 4/1
化学 5/0
福祉専門職 13/3
文化財専門職 11/0
スポーツ特別枠(一般事務) 9/2

▽短大卒業程度
一般事務 62/1
土木 0/ー
建築 1/0
電気 2/0
機械 0/ー

▽高校卒業程度
一般事務 58/4
土木 17/1
建築 1/0

▽消防吏員
大学卒業程度 25/3
短大卒業程度 21/3
高校卒業程度 32/1
救急救命士 3/1

▽免許資格職
保健師 18/6
心理 2/0
保育士・幼稚園教諭 13/3
獣医師 0/ー
薬剤師 2/0

▽社会人枠
一般事務 326/24
土木 12/4
建築 3/0
電気 7/1
心理 5/4
福祉専門職 19/7
理学療法士 7/1

▽法律専門職 0/ー
▽児童心理司経験者枠(心理) 0/ー
▽児童福祉司経験者枠(福祉専門職) 1/1
▽カムバック採用 4/3
▽障がい者対象 7/1

合 計 1201/121

◆職員の平均給料月額と平均年齢の状況(令和7年4月1日現在)
区分・宮崎市:
一般行政職 327200円(40.0歳)
技能労務職 387800円(52.4歳)
※正職員の状況です。金額は、百円未満を四捨五入しています。

◆人件費の状況(令和6年度普通会計決算見込み)
歳出総額(A)2035億8595万円
人件費(B)236億3001万円
人件費率(B/A)11.6パーセント
※人件費には、特別職の給与などを含みます。

◆職員給与費の状況(令和6年度普通会計決算見込み)
給与費
給料 86億2195万円
期末・勤勉手当など 55億3622万円
計 141億5817万円
1人あたり給与費 629万円
※職員給与費は、人件費から共済費、退職手当、特別職の給与などを除いたものです。

◆懲戒処分(令和6年度)
単位:人
免職 1
停職 1
減給 2
戒告 1

◆職員の経験年数別・学歴別平均給料月額と平均年齢の状況(令和7年4月1日現在)
区分・平均給料月額/平均年齢:

▽経験年数10年
一般行政職 大学卒 282700円/33.4歳・高校卒 ー/ー
技能労務職 高校卒 ー/ー

▽経験年数15年
一般行政職 大学卒 326600円/38.1歳・高校卒 302200円/35.4歳
技能労務職 高校卒 ー/ー

▽経験年数20年
一般行政職 大学卒 353900円/42.9歳・高校卒 320200円/38.0歳
技能労務職 高校卒 ー/ー

▽経験年数25年
一般行政職 大学卒 385700円/47.8歳・高校卒 359700円/43.0歳
技能労務職 高校卒 ー/ー

▽経験年数30年
一般行政職 大学卒 400400円/52.9歳・高校卒 380800円/48.6歳
技能労務職 高校卒 392400円/51.0歳

※正職員の状況です(技能労務職は該当者なし)。金額は、百円未満を四捨五入しています。

◆一般行政職の級別職員数の状況(令和7年4月1日現在)
区分・標準的な職務内容・職員数・構成比:
1級 主事・技師 233人 14.3パーセント
2級 主任主事・主任技師 166人 10.2パーセント
3級 主任主事・主任技師 265人 16.3パーセント
4級 係長級 448人 27.5パーセント
5級 課長補佐級・係長級 395人 24.2パーセント
6級 課長級 90人 5.5パーセント
7級 次長級 14人 0.9パーセント
8級 部長級 18人 1.1パーセント
合計 - 1629人 100.0パーセント
※職員の給与に関する条例に基づく給料表の級区分による職員数です。

問い合わせ先:人事課
【電話】21-1722【FAX】28-1556