くらし 今月の情報ひろば~お知らせ(2)

◆なんでも生活無料相談会
生活上のさまざまな相談に7士業(不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁護士、行政書士、司法書士、社会保険労務士、税理士)が無料で相談に応じます。詳しくはホームページに掲載しています。
日時:11月1日(土)10時から午後4時(受付終了午後3時30分まで)
場所:宮崎市民プラザ4階ギャラリー1(橘通西1-1-2)
料金:無料

▽担当課からのメッセージ
事前予約は不要です。当日会場で受け付けます。お気軽にお越しください。

問い合わせ先:
宮崎県不動産鑑定士協会【電話】29-3389【FAX】29-3392
産業政策課【電話】21-1792【FAX】28-6572

◆生涯学習フェスティバル
地域で行われている活動成果の展示・発表、体験教室などを行います。
期間:10月11日(土)から12月21日(日)まで
場所:各地区交流センターなど

▽担当課からのメッセージ
詳しい日時や会場などの情報は市ホームページをご覧ください。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

問い合わせ先:地域コミュニティ課
【電話】44-1356【FAX】22-0200

◆「赤い羽根共同募金」運動がはじまります
今年も10月1日より「赤い羽根共同募金」運動がはじまります。お寄せいただいた募金は、県内および市内の地域福祉・高齢者福祉・障がい者福祉・児童福祉・ボランティア活動などの事業実施に活用されます。皆さまのご理解とご協力をお願いします。スマートフォンからも募金できます。
実施期間:10月1日(水)から12月31日(水)まで
スマホからも募金できます!

問い合わせ先:
福祉総務課【電話】21-1754【FAX】21-1776
宮崎市共同募金委員会(市社会福祉協議会)【電話】52-5131【FAX】52-5724

◆犬や猫の身近な物による中毒や事故に関する講座をYouTubeで配信します
犬や猫の身近な物による中毒や事故についての解説映像を、YouTubeで配信します。
期間:10月1日(水)から11月30日(日)まで

▽担当課からのメッセージ
9回目となる市民講座です。動画は宮崎県獣医師会ホームページや市ホームページからもご覧いただけます。

問い合わせ先:動物愛護センター
【電話】85-6011【FAX】85-6022

◆夜間急病センター小児科からのお願い
夜間急病センター小児科は、夜間に急病を発したお子さまに対し診療を行う施設です。応急的な処置になるため、薬の処方は1日分となります。急を要しない場合は、できる限り診療時間内にかかりつけ医を受診してください。受診するときは、事前に電話(【電話】29-0119)でご連絡ください。受診の判断に迷ったときは、こども救急早分かりガイドや電話相談などをご活用ください。

問い合わせ先:保健医療課
【電話】29-4111【FAX】29-5208

◆11月第2日曜は「市民一斉清掃」
お住まいの地域の各自治会などで、道路や河川・公園などの公共の場所の清掃活動を行います。開始時間や清掃場所、ごみの排出場所は、各自治会などへお問い合わせください。(宮崎市自治会連合会主催)
日時:11月9日(日)※小雨決行

▽担当課からのメッセージ
住んでいる地域を皆さんできれいにして住み心地をよくしましょう。

問い合わせ先:環境業務課
【電話】21-1762【FAX】21-1686

◆生ごみなどを利用した土作り現地見学会
生ごみや枯れ葉などを利用して土作りをしている地域の現地見学会を行います。参加を希望される人は事前に環境業務課までご連絡ください。参加希望者多数の場合は抽選となります。
日時:11月12日(水)午後1時30分から午後3時30分まで
集合場所:市役所河川敷駐車場(バスで現地まで移動します)
申込:11月5日(水)までに電話または応募フォームからお申し込みください。

問い合わせ先:環境業務課
【電話】21-1762【FAX】21-1686

◆ごみの焼却は犯罪です
廃棄物(ごみ)の焼却は、煙や悪臭、灰の飛散などにより近隣の生活環境に悪影響を及ぼすばかりでなく、ダイオキシンなどの有害物質の発生原因にもなるため、一部例外を除いて、法律で禁止されています。ごみは燃やさずに、きちんと分別し、適正に処理してください。

▽罰則
・5年以下の拘禁刑
・1000万円以下の罰金または両方

問い合わせ先:環境指導課
【電話】21-1763【FAX】28-2235