くらし INFORMATION「お知らせ」1

■都城市物価高騰対策! 暮らし応援券取扱店舗の皆さんへ 換金期限は2月10日(月)まで
暮らし応援券は必ず期限までに換金ください。期限を過ぎるといかなる場合でも換金できません。
換金機関・時間:
・市内の宮崎太陽銀行および宮崎第一信用金庫…9時~15時
・市内6商工会(荘内、中郷、山之口町、高城町、山田町、高崎町)…8時30分~17時15分
※都城商工会議所(中町)では換金できません

問合せ:暮らし応援券事務局
【電話】23-8078

■企業版ふるさと納税の寄附をいただきました
寄附額・寄附を活用する取り組み:
・合同会社1(東京都渋谷区)…10万円 市立図書館図書充実事業
・ZEROUM株式会社(東京都渋谷区)…10万円 市立図書館図書充実事業
・株式会社ウェブブランディング(東京都豊島区)…子育て支援事業
・株式会社カリーグズ(東京都世田谷区)…子育て支援事業
・株式会社ウインライト(東京都墨田区)…市立図書館図書充実事業
・株式会社STAYGOLD(東京都渋谷区)…10万円 子育て支援事業
・鹿児島堀口製茶有限会社(鹿児島県志布志市)…農業後継者等支援事業
※寄附額は公表可の企業のみ掲載

問合せ:総合政策課
【電話】23-7161

■令和7年度 日帰り人間ドッグ
実施期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
※平日の指定日
場所:都城健康サービスセンター
対象:40歳~74歳(昭和25年4月2日~昭和61年3月31日生)で申込時かつ受診日に都城市国民健康保険に加入している人
定員:3100人
※申し込み順
自己負担額:5千円

申し込み・問合せ:申し込みはがきまたは予約フォームから健康課
【電話】23-2765

■住民税非課税世帯およびこども加算分 物価高騰重点支援追加給付金
対象:令和6年12月13日時点で本市に住民票があり、令和6年度住民税非課税者のみで構成される世帯
※住民税課税者の扶養親族などのみで構成される世帯を除く。18歳以下の対象児童がいる世帯は子ども加算分の支給あり
支給額:1世帯当たり3万円、子ども加算は児童1人当たり2万円
その他:確認書などを順次送付中。詳しくは、市ホームページを確認ください

問合せ:物価高騰重点支援給付金担当
【電話】36-8731

■ご存知ですか? 障がい者(児)の各種手当
手当の種類・対象:
・特別障害者手当…20歳以上で著しい障がいのため、常時特別の介護が必要な在宅の人(重度の障がいが2つ以上あるか、それと同程度以上の状態にある人)
・障害児福祉手当…20歳未満で著しい障がいのため、常時特別の介護が必要な在宅の人
・特別児童扶養手当…20歳未満で中度以上の障がいがある児童を家庭で監護、養育している父母または養育者
※要件や申請方法など詳しくは、市ホームページを確認ください

申し込み・問合せ:障がい福祉課
【電話】23-2980

■国民年金保険料の納付は前納(前払い)がお薦めです
国民年金保険料を現金や口座振替、クレジットカードで前納すると、年金保険料の割引が受けられます。口座振替による納付は、現金やクレジットカードでの納付より割引が大きくなります。また、納付期限より1カ月早く納付した場合も早期納付割引があります。
口座振替およびクレジットカードの申込期限:
・2月末日まで…6カ月分(4月~9月)、1年分、2年分
・8月末日まで…6カ月分(10月~3月)
受付窓口:都城年金事務所、保険年金課、各金融機関
手続きに必要なもの:基礎年金番号通知書、印鑑(通帳の登録印)、通帳、クレジットカード
※詳しくは、日本年金機構のホームページを確認ください

問合せ:都城年金事務所
【電話】23-2571

■小型特殊自動車の登録
農耕トラクタやフォークリフトなどの小型特殊自動車は、公道を走行しなくても所有していれば軽自動車税(種別割)の課税対象となります。
標識(ナンバープレート)の付いていない小型特殊自動車を所有している人や新しく購入した人は、必ず登録手続きを行ってください。
小型特殊自動車の規定:
・農耕作業用自動車(トラクタなど)…最高速度時速35キロ未満
・その他(フォークリフトなど)…次の規格に全て該当するもの
長さ…4・7メートル以下
幅…1・7メートル以下
高さ…2・8メートル以下
最高速度…時速15キロ以下

問合せ:
・市民税課【電話】23-6376
・各総合支所地域生活課
・各地区市民センター

■車両の変更届・廃車届は3月31日(月)まで
軽自動車(種別割)は、4月1日時点の所有者または使用者に課税されます。年度途中の廃車などによる月割での還付はありません。また、すでに処分した車両の廃車手続きを行わないと、毎年課税されます。車両の売買や譲渡によって所有者や使用者が変わったときや、車両を処分したとき、転入や転出をしたときなどは、速やかに登録内容の変更や廃車手続きを行ってください。

申し込み・問合せ:登録・抹消の受付窓口
・軽自動車(四輪・三輪)…軽自動車検査協会宮崎事務所【電話】050-3816-1760
・125ccを超えるバイク…九州運輸局宮崎運輸支局【電話】050-5540-2088
・原動機付自転車(125cc以下のバイク)および小型特殊自動車…
市民税課【電話】23-6376
各総合支所地域生活課
各地区市民センター