くらし INFORMATION「お知らせ」2

■障がい者等日中活動支援事業「ぽかぽかサロン」閉所
令和6年12月末をもって総合福祉会館で実施していた同サロンは閉所しました。

問合せ:障がい福祉課
【電話】36-8715

■1月6日開設 市地域活動支援センターぽかぽか
開館日時:月~土曜日 10時~16時
※祝日・年末年始を除く
場所:早鈴町25-10
対象:市内在住で障がいのある人
※障害者手帳の有無は問わない
費用:無料
※レクリエーション費など実費負担あり
その他:サービス利用には申請書の提出が必要

申し込み・問合せ:市地域活動支援センターぽかぽか
【電話】090-7538-9537

■児童手当制度が改正されました
令和6年10月から児童手当法の改正により制度が拡充されました。申請が必要な人は期日までに手続きを行ってください。
対象:次のいずれかに該当する人
・高校生年代までの児童を養育し、令和7年2月時点で児童手当を受給していない
・児童手当を受給中で、養育している高校生年代の児童が算定対象となっていない
・児童手当を受給中で、大学生年代の子を養育し、算定対象の児童が3人以上いる
申請期限:3月31日(月)
※郵送の場合は必着
その他:本改正に関して、期日までの申請分は令和6年10月にさかのぼって審査。4月以降の申請分は、申請月の翌月から支給します。
※改正内容や申請方法など詳しくは、市ホームページを確認ください

申し込み・問合せ:こども政策課
【電話】23-2684

■ぼんちくん10周年記念 みやこんじょ弁ラジオ体操の動画をリニューアル
ぼんちくんの元気いっぱいな姿とともに、市内の魅力あふれる施設を紹介している動画です。ぜひご覧ください。

問合せ:総合政策課
【電話】23-7161

■農業用ビニールなどの飛散防止
農業用ビニールなどが、強風により鉄塔や電線に巻き付く事故が多発しています。家庭や工場に送電できないなどのトラブルにつながる恐れがあるので、飛散防止対策をお願いします。
※詳しくは、事故防止のお願いに関する動画を確認ください

問合せ:(株)九電ハイテック宮崎支社送電グループ
【電話】0985-26-9053

■都城市提携教育ローン
市では九州労働金庫と提携し、義務教育終了後の教育資金を融資しています。
条件:次の全てを満たす人
・市内に住所を有し、年間所得が150万円以上900万円以下
・完済時の年齢が65歳未満
・市税などを滞納していない
・労働金庫指定の保証機関の保証が得られる
※別途融資審査あり
金利:1・2パーセント(保証料別)
融資限度額:300万円
返済期間:15年以内(最長4年の元金据置期間含む)

申し込み・問合せ:九州労働金庫都城支店
【電話】23-2257

■奨学金借換専用教育ローン
奨学金返済中の勤労者支援のために借換専用資金を融資しています。
条件:次の全てを満たす人
・本人または同一生計の2親等以内の親族の奨学金借換
・安定継続した収入があり、前年度の年収が150万円以上
・労働金庫指定の保証機関の保証が得られる
・同一勤務先に原則1年以上勤務
※別途融資審査あり
金利:1・0パーセントまたは1・8パーセント(保証料込み)
融資限度額:1千万円以内
返済期間:20年以内

申し込み・問合せ:九州労働金庫都城支店
【電話】23-2257

■差し押さえ不動産の公売会
日時:2月20日(木) 10時~
場所:市役所南別館
※物件など詳しくは、市ホームページを確認ください

問合せ:納税管理課
【電話】23-2126

■市立図書館などの特別休館
システム更新のため、市立図書館と高城図書館のサービスを停止します。
休館日:2月26日(水)~3月12日(水)
その他:市立図書館1階の一部のみ自習席として開放します

問合せ:生涯学習課
【電話】23-0962