- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県都城市
- 広報紙名 : 広報都城 令和7年6月号
クリーンセンターに搬入されるごみの量は年々減少傾向にありますが、令和6年度は、年間想定量の5万9千トンを上回る、約6万トンのごみが搬入されました。環境負荷を軽減するため、リサイクル推進に協力ください。
■紙類のリサイクルでごみ減量
クリーンセンターに持ち込まれる燃やせるごみのうち、リサイクル可能な紙類が5分の1を占めています。
新聞や雑誌、段ボール、牛乳パックは分別が進んでいますが、チラシや封筒、コピー用紙などの雑紙の多くは、分別されないまま燃やせるごみとして出されています。
雑紙は貴重な資源で、資源ごみとして出すと、リサイクルされて新しいものに生まれ変わります。小さな行動で「ごみ」が「資源」に変わり、環境保全につながります。家庭でも日頃から分別を意識して、リサイクルを進めましょう。
雑紙の例:
・菓子やティッシュの箱
・パンフレット、ポスター
・包装紙、紙袋
・学校のプリント など
○雑紙リサイクルは簡単3ステップ!
ステップ1 リサイクル可能な雑紙を集める
ステップ2 ひもで結ぶか紙袋に入れる
ステップ3 指定の日時・回収場所に資源ごみで出す
※詳しくは、市ホームページの雑紙辞典(50音順)を確認ください
■草木乾燥で環境にやさしく
草木は十分に乾燥させてからクリーンセンターに搬入ください。
乾燥させることで重量が減り、ごみ減量や処理効率向上、環境負荷軽減につながります。
◆見学してみませんか 私たちが出したごみの行方
クリーンセンターでは、施設見学を随時受け付けています。
見学を希望する場合は、見学希望日の1週間前までに電話で問い合わせください。
申し込み方法など詳しくは、市ホームページを確認ください。
問い合わせ:クリーンセンター
【電話】45-6677