広報都城 令和7年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■都城茶の新芽が採れたよ 美川町の茶畑で、一番茶の茶摘み体験が行われました。参加者らは、一番茶特有の甘みや香りを満喫していました。表紙の写真は、近隣の庄内町茶畑で撮影。朝日に輝く茶畑が初夏の訪れを告げていました。
-
くらし
まちの話題 in Miyakonojo ■4月19日 「歩行者危険」から「歩行者安全」へ 平成26年度から進めてきた鷹尾・都原線の拡幅工事が完了し、完成式典を開催。本整備により、通勤・通学者の多い本道路の安全性が向上するとともに、都城志布志道路へのアクセスも向上しました。 ■4月24日 白熱! 伝統の野球定期戦 都城運動公園野球場で、都城泉ヶ丘高校と都城西高校の第75回野球定期戦が開催。スタンドで繰り広げられる熱い応援合戦に応えるように...
-
イベント
都城市 新市誕生20周年記念事業 令和8年1月1日、本市は新市誕生20周年を迎えます。今回は、この節目を市民の皆さんと祝うため、今後予定しているさまざまな記念事業について紹介します。 ■7月 オール阪神・巨人結成50周年記念公演「来て! 見て! 笑(わろ)て!」都城公演 吉本興業によるバラエティ公演を開催。子どもから大人まで、多くの市民が笑顔になる機会を創出します。 日時:7月13日(日) 14時~ 場所:総合文化ホール 費用:全...
-
スポーツ
新たなスポーツ拠点と共に向かう 2027国スポ・障スポへ 48年ぶりに本県で開催される国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会(国スポ・障スポ)。令和9年の開催に向けて、4月12日(土)には大会のメイン会場となる霧島酒造スポーツランド都城が供用を開始しました。本公園は、本県の新たなスポーツ拠点になります。 今回は、市内で開催される国スポ・障スポの競技種目や施設の概要について紹介します。 ■トップレベルの競技聖地へ 事業開始から約8年の歳月を経て、オープン...
-
子育て
次世代の子どもたちを輝かせるために 多様な学びのための居場所づくり 近年、全国的に学校に行きづらさを感じる子どもたちが増えています。市では、こうした状況に対応するため、多様な学びの場を提供しています。 ■「どこにもつながっていない児童生徒をゼロに」を目指して 国は「学びたいときに学べる環境の確保」「誰一人取り残されない学びの保障」を不登校支援の方針として掲げています。 本市でも、「どこにもつながっていない児童生徒をゼロに」を目標に、それぞれの年齢や状況に合わせた学...
-
講座
87講座 ハロー市役所元気講座 市民主催の学習会などに市職員が出向き、身近な暮らしのことから市政のことまで学べる講座を行います。 対象:原則として市内に在住、在勤、在学するおおむね10人以上の団体やグループ 会場:受講者が準備。会場使用料は受講者負担 ※各地区公民館、コミュニティセンター、教育集会所は無料(冷暖房費は負担) 時間:9時〜21時の間で、30分〜120分以内 ※祝日、年末年始を除く。業務の都合などで、希望日時に開講で...
-
講座
56講座 ハロー元気講座 企業や団体、その他公共機関などに勤める人が講師となり、市民主催の学習会などに出向き、講座や実習を行います。 講座内容:実際に体験を通じて学ぶ講座、生活に関する保険や財産設計などの説明を聞くことができる講座、企業の現場の施設見学など ※詳しくは、生涯学習課などで配布するパンフレットや市のホームページを確認ください 対象:原則として市内に在住、在勤、在学するおおむね10人以上の団体やグループ 会場:受...
-
くらし
6月23日~29日は「男女共同参画週間」 誰でも、どこでも、自分らしく ※令和7年度内閣府キャッチフレーズ 「男女共同参画社会」を実現するためには、行政だけでなく、企業・団体や私たち一人一人が、自らの問題として取り組むことが必要です。この機会に家庭や職場などで話し合い、私たちにできることを考えてみませんか。 ■男女共同参画社会とは 男女共同参画社会とは、「男性だから」「女性だから」と性別にとらわれることなく、全ての人が互いにその人権を尊重...
-
くらし
ご存じですか 農業委員・農地利用最適化推進委員の仕事 農地に関するさまざまな業務を行う農業委員・農地利用最適化推進委員。4月1日付けで、24人の農業委員と40人の農地利用最適化推進委員が新たに任命されました。今回は、本市の農業の発展や適切な農地利用のために、地域の最前線で活躍する委員の皆さんの活動について紹介します。 ■農業委員会とは 農業委員会は、農地法に基づく許可業務や農地の利用状況調査など、農地に関するさまざまな業務を行う行政委員会です。本業務...
-
くらし
まぜれば「ごみ」、分ければ「資源」。 リサイクルでごみを減らそう クリーンセンターに搬入されるごみの量は年々減少傾向にありますが、令和6年度は、年間想定量の5万9千トンを上回る、約6万トンのごみが搬入されました。環境負荷を軽減するため、リサイクル推進に協力ください。 ■紙類のリサイクルでごみ減量 クリーンセンターに持ち込まれる燃やせるごみのうち、リサイクル可能な紙類が5分の1を占めています。 新聞や雑誌、段ボール、牛乳パックは分別が進んでいますが、チラシや封筒、...
-
くらし
自然環境を守るために「入れない・捨てない・拡げない」外来生物 近年、自然環境や在来種の動植物の生態系に及ぼす悪影響が問題になっている外来生物。今回は、市内で確認されている外来生物や自然環境を守るために私たちにできることなどについて紹介します。 ■外来生物とは もともと日本にいなかった動植物で、海外から持ち込まれたものを外来生物といいます。これらが新しい環境に定着し、数が増えると、自然環境やその土地で昔から生きている動植物(在来種)の生活に悪影響を与える可能性...
-
くらし
高齢者クラブで仲間と生きがいづくり 都城市高齢者クラブ連合会では、同世代の仲間が集い、生きがいづくりや健康づくりなどの活動や、地域を支え豊かにする社会活動などに取り組んでいます。今回は、高齢者クラブの活動などを紹介します。 ■高齢者クラブとは 高齢者クラブは、住み慣れた地域を基盤とする自主的な組織です。 家に引きこもりがちな高齢者の孤独を解消し、地域の仲間同士が生きがいと健康づくりに努め、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、こ...
-
くらし
いつでも、どこでも、簡単に 全ての行政手続きをオンライン化! 市では、令和6年1月に都城市行政手続オンライン化推進を宣言。マイナポータルなどの国が構築するシステムを活用し、オンライン化が可能な全ての行政手続きのオンライン化を目指して取り組んできました。その結果、令和6年12月にオンライン化が完了しました。 ■全国トップクラスのオンライン申請手続数 オンライン化が可能な2496種類の手続きのうち、早急なオンライン化が困難な一部のものを除く2393種類の手続きが...
-
くらし
おもてなしの心で魅力を発信! 都城歴史観光ガイドの会 都城島津邸では、都城歴史観光ガイドの会のボランティアガイドが、都城島津邸や市内の史跡などを案内しています。今回は、ガイドの皆さんの活動などについて紹介します。 ■ガイドって何をするの? 都城の魅力を発信しようと、平成22年に23人のガイドで発足した同会。都城島津邸や市内史跡の案内、イベント運営の協力などを通して、本市の歴史や文化を楽しく伝えています。 現在は39人の会員が在籍。主婦や歴史愛好家など...
-
文化
都城市フォトギャラリーがスタートしました 市では、都城の魅力を市内外に発信するため、本市の街並みや行事、観光名所など市が所有する写真データをウェブ上で公開する「都城市フォトギャラリー」の運用を開始しました。今回は、本ギャラリーの利用方法などについて紹介します。 ■商用利用について 本ギャラリーは、個人的かつ非営利な目的でのみ利用できます。商用目的での利用を希望する場合は、専用フォームから申請ください。利用目的などを確認後、利用の可否をお知...
-
くらし
支払いがもっと簡単・便利に! 窓口のキャッシュレス決済を拡充 市役所窓口での証明書発行手数料などの支払いの際に、これまでの二次元コード決済に加え、クレジットカードと電子マネーが使えるようになりました。 ■利用可能な決済方法: ・クレジットカード(タッチ決済可) ・電子マネー(交通系IC、楽天Edyなど) ・二次元コード決済(PayPay、auPayなど) ※現金も引き続き利用できます ■対象となる窓口 市民課、納税管理課、市民税課、資産税課、各総合支所地域生...
-
健康
あなたの未来を守るために 特定保健指導を受けましょう 放置すると生活習慣病が進行し、心臓病や脳卒中などを引き起こす恐れがあるメタボリックシンドローム(メタボ)。特定健診でメタボと診断された場合は、無料の特定保健指導が利用できます。この機会に生活習慣を見直してみませんか。 ■特定保健指導とは 保健師や管理栄養士などの相談員が、面談などを通して3〜6カ月間にわたって一人一人に合わせた健康づくりをサポートします。 ■保健指導の流れ ・初回面談 健診結果を説...
-
健康
暑い夏がやってくる 熱中症を予防しましょう これからの暑い時期、屋内外を問わず発症する可能性がある熱中症。正しい知識を身に付け、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 ■クーリングシェルターを知っていますか クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)は、熱中症特別警戒アラートが発表されたときに一般に開放され、暑さをしのぐことができる場所のことです。冷房設備を備えていて、高齢者などの熱中症弱者にも優しい施設です。 市では、市内の公共施設や民間施設...
-
健康
6月4日〜10日は歯と口の健康週間です 健康な生活の基本は、毎日の食事をおいしく食べられること。そのためには丈夫な歯が必要です。この機会に、歯の健康について考えてみませんか。 ■虫歯予防の3つのポイント むし歯は、「食事・おやつ」「むし歯菌」「歯の質」の3つの要因が、時間の経過とともに重なり合ってできます。むし歯を予防するため、次の3つを心掛けましょう。 (1)食事・おやつの工夫 糖類が口の中に残りやすい甘いおやつは、むし歯になるリスク...
-
くらし
INFORMATION「募集」 ■指定管理者 ○高城運動公園ほか3施設 期間:令和8年4月1日〜令和11年3月31日 応募資格:法人または団体 要項配布・申請期間:6月10日(火)〜7月18日(金)の8時45分〜16時30分にスポーツ政策課 ※土・日曜日を除く 事前説明会:日程など詳しくは、市ホームページを確認 申し込み・問合せ:スポーツ政策課 【電話】23–9546 ○早水公園体育文化センター 期間:令和8年4月1日〜令和11...