くらし お知らせ(2)

■「にちなん結の会」
ひきこもりの子を持つ親が集う「にちなん結の会」。子どもの状態は一人一人違いますが、親の語る場所として毎月開催します。
日時:毎月第4土曜日 13時30分〜15時30分頃
場所:まなびピア 和室

問合せ:
担当…川野【電話】080-5417-3760【メール】[email protected]
福祉課【電話】31-1163

■身体障害者福祉協会で一緒に活動しませんか
日南市身体障害者福祉協会は、日南市内に居住する身体障害者手帳をお持ちの方および賛助会員を持って構成された団体です。会員相互の親睦を図るとともに、障がいのある人もない人も共に生活できる社会の実現を目指して、スポーツ大会、研修旅行、グランドゴルフなど多くの方との交流ができるような活動を行っています。協会に参加し、一緒に活動しませんか。
加入要件:身体障害者手帳をお持ちの方
費用:年会費 2千円

申込み・問合せ:日南市身体障害者福祉協会(障害者憩いの間内)
【電話】22-2747

■「精神障がい者家族会」で一緒に活動しませんか
家族会では、精神障がいのある方やその家族同士が集い、悩みを語りあって、互いに支え合うことを目標に活動しています。
より明るい日南市になるように「精神障がい者家族会」に入会し、障がいのある方もない方も一緒に活動しませんか。
活動内容:定例会(毎月1回)
・ゲームや食事会などの親睦会
・互いの病気などを理解し、支え合うための学習会

申込み・問合せ:
障がい者憩いの間【電話】22-2747
あさがお会(日南・北郷地区 代表 平下)【電話】55-2288
つくし会(南郷地区 代表 大山)【電話】68-1892

■応急手当講習会の実施
一人からでも気軽に応急手当の講習が受けられます。次の二次元コードで日程表を確認し、消防本部にお申し込みください。
講習時間は9時からの開始となります。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

申込み・問合せ:消防本部警防課
【電話】23-1316

■ご存知ですか?「ヘルプマーク」「ヘルプカード」
外見からは分からない障がいや難病の方が、身に着けることにより、周囲に配慮を必要としていることを知らせることができ、援助が得られやすくなります。このマークを見掛けた方は、席を譲るなど思いやりのある行動をお願いします。

◇ヘルプマーク
ストラップ型になっているので、外出する際など、人目に付きやすい場所(バッグなど)に着けてください。

◇ヘルプカード
緊急連絡先や必要とする支援内容などを記載し、お持ちください。
※詳細は、県公式ホームページをご覧いただくか、各窓口へお問い合わせください。

問合せ:
福祉課【電話】31-1130
北郷町地域振興センター【電話】55-2111
南郷町地域振興センター【電話】64-1113