くらし 防災情報 日向灘地震から1年~未来のために、地震への備えを見直しませんか?~

日南市でも多くの被害が発生した令和6年8月8日の日向灘地震から1年。この地震は、私たちに自然災害への備えがいかに大切かを改めて教えてくれました。皆さんの安心・安全な生活を守るために、今一度、地震への備えを確認しましょう!

■災害時に備える3つのポイント
◇家庭の防災グッズを点検!
飲料水、保存食、懐中電灯、電池、携帯電話充電器、薬などを備えていますか?必要に応じて新しいものに交換しましょう(ローリングストック)。

◇家具の転倒防止対策を再確認!
棚やテレビ、冷蔵庫などは転倒防止器具を使っていますか?もし、まだなら、簡単に取り付けられる器具を活用しましょう。

◇避難経路を家族で共有!
家族で避難場所と避難ルートを確認し合いましょう。市内の指定避難場所は日南市ホームページや防災マップから確認できます。

■地震に強い地域をつくるために
◇ご近所での連携を大切に!
地震発生時には、地域の助け合いが重要です。ご近所とのコミュニケーションを定期的に取り、防災情報を共有しましょう。

◇防災訓練などに参加しましょう!
日南市や各自治会などで防災訓練や防災講話の出前講座を実施しています。積極的に参加し、いざという時の対応を身に付けましょう。

■あなたと大切な人を守るために
地震はいつ発生するか分かりません。備えをしておくことで、被害を抑えることができます。防災対策に完璧はありません。日々少しずつ、家庭や地域でできることを進めていきましょう。
日向灘地震の振り返りを日南市ホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。

■防災・気象メールにちなん
防災・気象・行政情報をメールとLINEで配信中
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問い合わせ:危機管理課
【電話】31-1125