- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日向市
- 広報紙名 : 広報ひゅうが 令和7年3月号 No.838
近年、少子高齢化や核家族化が進み、これまで当たり前だと思っていた近所や地域の助け合い、支え合いの意識や基盤が弱まりつつあります。
そのため、地域に住む一人ひとりが、よりいっそう福祉に関する意識を高め、時に支え、時には支えてもらう「地域共生社会」※の実現に向けて、世代や属性を超えた交流の場を増やすなど、希薄となりつつある住民同士のつながりを、再構築していく必要があります。
◆地域福祉計画を策定
市では「地域共生社会」の実現に向けて、地域福祉を推進する具体的な取り組みを示す指針として、地域福祉計画を策定しています。
「第4次日向市地域福祉計画」(計画期間:令和5年度〜令和9年度)では「だれもが自分らしく安心して暮らせる地域共生社会の実現を目指して」を基本理念として、地域福祉に関する様々な取り組みを住民、地域・団体等、社会福祉協議会、行政が役割を担い、連携して推進していくこととしています。
◆取り組みの改善と見直し
また、計画を推し進めるにあたり、年度ごとに市が行う総合評価に対し、外部機関である「日向市地域福祉推進委員会」に意見を求め、結果を公表し、取り組み内容の改善と見直しを図ることとしています。
※「地域共生社会」
制度・分野ごとの『縦割り』や「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えてつながることで、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていく社会
第4次計画の概要版はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:福祉課地域共生政策係
【電話】66・1019