くらし くらしの情報ーお知らせー

◆令和7年度日向市小規模工事等契約希望者登録の申請を随時受付
「日向市小規模工事等契約希望者登録」とは、市が発注する小規模な工事や修繕などについて、契約を希望する事業者を登録し、市内事業者の受注機会の拡大を図るものです。なお、令和6年度に登録されている事業者は、申請の必要はありません。
小規模工事等の範囲:1件の金額が50万円未満の工事・修繕などで、内容が軽易なもの
登録方法:登録できる事業者は、市内に住所、または主たる事業所(本店)を有する事業者で「建設業者等有資格業者名簿(建設工事)」に登載されていない事業者です。登録申請書に必要書類を添付し財政課に提出してください。
受付期間:4月1日から随時受付(登録の有効期間は令和8年3月31日まで)
提出書類:
(1)小規模工事等契約希望者登録申請書
(2)法人の場合は登記事項証明書の写し
※発行日は提出日の直近3か月以内のもの
(3)希望業種の履行に必要な資格・免許などの証明書の写し
(4)市税の完納証明書(法人の場合は法人と代表者個人の両方)
※発行日は令和7年4月1日以降のもの
(5)工事等経歴書
(6)暴力団排除に関する誓約書兼照会承諾書
※(1)(5)(6)は市ホームページからダウンロード可能

問い合わせ:総務課契約係
【電話】内線2266

◆原動機付自転車の区分が変更されます
道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令の施行により、一定の用件を満たす第二種原動機付自転車が第一種原動付自転車に区分され、令和7年4月1日から、第一種原動機付自転車と同様のルールが適用されることとなりました。
これにより、新基準に基づく原動機付自転車のナンバープレートは既存の第一種原動機付自転車と同様のものを交付します。新基準に基づく原動機付自転車を所有する方は、税務課窓口で軽自動車税の申告をし、ナンバープレートの交付を受けてください。(公道を走行するかどうかにかかわらず、所有している場合は申告が必要です。)
対象車両:排気量が0・05ℓを超え0・125ℓ以下であり、かつ、最高出力が4・0kw以下のもの
年税額:2000円
※当該税率は令和7年度課税分から適用になります。

ナンバープレートの交付場所:税務課市民税係(市役所1階3番窓口)
注意点:ナンバープレートは課税対象車両を管理するために交付するものであり、公道の走行を許可するものではありません。公道を走行するには道路運走車両法上の保安基準に適合している必要があります。交通ルール・マナーを守り、安全運転を心がけましょう。

問い合わせ:税務課市民税係
【電話】66・1016

◆4月は若年層の性暴力被害予防月間
痴漢や盗撮、SNSでの嫌がらせなどの本人が望まない性的な行為は、すべて人権を傷つける性暴力です。性暴力は、性別や年齢にかかわらず誰にでも起こりえます。特に4月は、就職や進学などで若い人の生活環境が大きく変わり被害に遭いやすい時期のため、「若年層の性暴力被害予防月間」として全国的に啓発に取り組んでいます。困ったときは、ぜひ相談してみてください。

問い合わせ:地域コミュニティ課男女共同参画推進係
【電話】66・1006

◆発達障害について理解を深めましょう
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
自閉症をはじめとする発達障がいのある人は他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使ったりすることなどが苦手な場合があります。症状や反応は人それぞれのため、発達障がいのある人に対しては「ゆっくり」「ていねいに」「くりかえし」をキーワードに対応することが必要です。
また、発達障がいは、一見して分かる障がいではないため、さまざまな誤解を生んでしまうことがあります。知識をもって見守るだけでも、本人や家族もずいぶん楽になります。
障がいのある人もない人も共に支え合い、誰もが安心して幸せに暮らせる社会の実現を目指しましょう。

問い合わせ:福祉課障がい福祉係
【電話】66・1019

◆宝くじ助成事業で消防団に防火服を配備
消防団装備の充実を図るため、一般財団法人自治総合センターが実施しているコミュニティ助成事業を活用し、市消防団に従来品より耐熱性の高い防火服を配備しました。
今回の配備により消火活動時の団員の安全性を向上させることができます。
今後も計画的に装備品の充実を行い、団員の安全確保と災害対応能力の向上を図っていきます。

問い合わせ:消防本部総務課
【電話】53・5946

◆令和7年度浄化槽設置整備事業補助金の受付を開始します
生活排水による水質汚濁を防止するため、既存住宅の単独処理浄化槽またはくみ取り便槽の使用を廃止し、合併処理浄化槽を設置する人に、浄化槽設置整備事業補助金を交付しています。
予算額に達し次第、受付を終了しますので、早めの申請をお願いします。
※工事着工前に申請してください。
浄化槽本体設置補助金交付限度額:
・5人槽…33万2千円
・7人槽…41万4千円
・10人槽…54万8千円
配管工事補助金交付限度額:30万円
配管工事とは、浄化槽への流入管、桝の設置および住居の敷地に隣接する側溝までの放流管の設置工事をいいます。
撤去費補助金交付限度額:
・単独処理浄化槽…12万円
・くみ取り便槽…9万円
補助金の受付開始は市ホームページや日向市公式LINEでお知らせします。
詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ:下水道課業務係
【電話】54・4175