- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの 令和7年3月号
■「市民交流喫茶」に参加しませんか
市国際交流センターでは、「市民交流喫茶」を開催します。市民交流喫茶は、「えびのや近隣地域のことを知りたい」、「えびのをもっと盛り上げたい」と思っている人に参加してもらい、さまざまな分野のゲストを招いて、講話を聞く楽しいつどいです。一緒に、地元の食材、産品を試食するなど、えびのの良さも味わえます。ぜひ、ご参加ください。
▽第1回
開催日:4月24日(木)
ゲスト:アウトドアステーションえびの施設長 岡園和也さん
道の駅えびの敷地内にある「アウトドアステーションえびの」に勤務している施設長の岡園さんに、事業推進とその挑戦について話してもらいます。
▽第2回
開催日:5月28日(水)
ゲスト:画家 入江万理子さん
えびの市出身・在住で、数々の個展を開き、多くの企業などのデザインを手掛けている入江さんに、絵に対する情熱とその向き合い方などを話してもらいます。
▽第3回
開催日:6月26日(木)
ゲスト:元法務教官 溝口幸男さん
法務教官として39年間勤められた溝口さんに、「矯正施設の薬物」関連のことを分かりやすく教えてもらいます。
▽共通事項
時間:午前10時~午前11時30分
場所:市国際交流センター
定員:30人程度
参加費:全講話合わせて1,000円(飲み物、地元産品試食代等)
※1回のみの参加は400円。
申込方法:市国際交流センターに電話でお申し込みください。
※参加者の住所・氏名・電話番号をお知らせください。
申込期限:4月16日(水)
問合せ・申込み:市国際交流センター
【電話】35-3211
■「つまみ細工(こいのぼり)教室」を開催します
市では、生涯学習の一環として「つまみ細工教室」を開催します。つまみ細工は、小さな布を折りたたんだものを組み合わせてモチーフを作る手芸です。今回は、端午の節句に向けて、こいのぼりの飾りを作ります。お気軽にご参加ください。
※作品例は、市ホームページ、または申込フォームから確認できます。
開催日:4月26日(土)
時間:午後2時~午後4時
場所:市文化センター団体室
定員:15人程度
材料費:1,000円
※材料や道具は講師が準備します。
講師:蕨内郁代さん
申込方法:市社会教育課社会教育係に電話、または申込フォーム【URL】https://logoform.jp/form/kUtt/937764からお申し込みください。
※本紙右のQRコードから申込フォームを確認できます。
申込期限:4月18日(金)
※定員になり次第締め切ります。
問合せ・申込み:市社会教育課社会教育係
【電話】35-2268(課直通)
■おかあさんといっしょ宅配便「ファンターネ!小劇場」を開催します
市とNHK宮崎放送局では、市文化センター開館40周年を記念して、おかあさんといっしょ宅配便「ファンターネ!小劇場」を開催します。
開催日:5月17日(土)
時間:※2回公演
場所:市文化センター
出演:ファンターネ!の仲間たち、うたのおねえさん
※「おかあさんといっしょ」に出演している、うたのおねえさんではありません。また、番組の収録はありません。
入場料:無料
※入場整理券が必要です。事前申し込みをお願いします。
申込方法:NHKホームぺージ【URL】https://nhk.jp/miyazaki/で、詳細をご確認の上、お申し込みください。
申込期限:4月3日(木)午後11時59分まで
問合せ・申込み:NHK宮崎放送局
【電話】0985-32-8111(午前9時30分~午後6時※土日・祝日除く)
問合せ:市文化センター
【電話】35-2268