広報えびの 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
第4次えびの市男女共同参画基本計画を策定・推進しています(1)
男女共同参画社会の実現に向けて 第4次えびの市男女共同参画基本計画を策定・推進しています(1) ■目指す姿 ・一人一人の人権が尊重され、尊厳をもって生きることができる社会 ・固定的な性別役割分担意識にとらわれず、多様な生き方が選択できる社会 ・誰もが個性と能力を発揮できる、多様性に富んだ豊かで活力ある社会 市では、男女が共に性別にかかわりなく、個性と能力が発揮できる男女共同参画社会を実現するため、…
-
くらし
第4次えびの市男女共同参画基本計画を策定・推進しています(2)
■第4次えびの市男女共同参画基本計画の重点目標と施策の方向 第4次えびの市男女共同参画基本計画では、次の7つの重点目標ごとに施策の方向を定め、取り組みを進めています。 ▼重点目標1/男女共同参画社会の形成に向けた、固定的な性別役割分担意識※に基づく制度・慣行の見直し、教育・学習の推進 ※固定的な性別役割分担意識とは、男女を問わず、個人の能力等によって役割を決めることが適当であるにもかかわらず、「男…
-
くらし
第4次えびの市男女共同参画基本計画を策定・推進しています(3)
■男女共同参画社会の実現に向けたえびの市での取り組み ▽男女共同参画セミナーを実施しています 市では、男女共同参画への理解を促進するため、学習機会の提供や広報・啓発活動などを実施しています。セミナーの開催については、毎年、広報紙などでお知らせしています。 「男女共同参画って何だろう?」と思っている人やもっと知りたい人は、ぜひ、参加してみませんか。男女共同参画を理解し、男女共同参画社会の実現を共に目…
-
くらし
犬を飼っている皆さんへ 狂犬病予防注射が始まります
令和7年度の犬の登録と狂犬病予防注射を実施します。生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射は、狂犬病予防法で義務付けられています。大切な愛犬を守るために、必ず注射を受けましょう。 どの会場でも受けられますので、都合の良い場所・時間にお越しください。 ■登録と予防注射は飼い主の義務です ※犬の登録・飼い主の死亡・変更などの届け出もできます。 ■注意する事 ・会場では、犬を抑えることができる人が同伴して…
-
くらし
市役所からのお知らせ pick up information
■税/固定資産課税台帳等の縦覧・閲覧ができます 令和7年度の固定資産税に関する土地、または家屋の価格などについての縦覧・閲覧が、4月1日(火)から始まります。 例えば、「自分の固定資産税がいくらになるのか知りたい」、「自分の土地・家屋と他の土地・家屋の評価額を比較して、適正かどうか判断したい」、「土地を買ったが、その土地がどのように評価されているのか知りたい」など考えている場合は、この機会に、固定…
-
くらし
まちの話題をお届け TOPICS
■2/6三井住友海上火災保険株式会社包括連携協定締結式 持続可能な地域社会の実現目指す 市役所で、市と三井住友海上火災保険株式会社との「包括連携協定締結式」が行われました。これは、同社の保有しているノウハウやネットワークを活用し、持続可能な地域社会の実現を進め、地方創生につなげていくことを目的に結ばれたものです。 同社の山本剛宮崎支店長は「地域のニーズに応じた支援や、有事の際に事業継続できるようサ…
-
しごと
市内事業所のPR 企業ウォッチングVOL.29
市では、市内の事業所情報を市民に提供し地元企業の認知度を高め、市内事業所への就業先選択の拡大を図るために、掲載を希望する事業所の募集を行い、広報えびので紹介しています。詳しくは市観光商工課商工係までお問い合わせください。 ■前田木材有限会社 ▽会社概要 前田木材有限会社は、「山主に寄り添った林業」を企業理念として、素材生産業と造林業を行っています。 主に樹木を伐採して丸太にし、販売市場に卸していま…
-
子育て
家庭教育学級通信
■加久藤小学校家庭教育学級長 駒田由香子さん
-
くらし
図書館へ行こう!
■おすすめの一冊 ▽少年が見た戦争 宮川健郎編(汐文社) ▽だいたいでOK!朝・昼・晩のセルフつぼケア 石垣英俊著(NHK出版) ■ブックランド号運行スケジュール ■複製絵画展 図書館・歴史民俗資料館合同で複製絵画の展示を行います。今回は、水のある風景を中心とした展示になっています。 開催日:4月5日(土)~20日(日) 休館日:4月7日(月)、14日(月) 場所:歴史民俗資料館 ■年間多読者表彰…
-
子育て
いきいき!健康 Healthy Life
■「面前DV」による子どもへの影響 虐待には、身体的虐待、心理的虐待、ネグレクト、性的虐待があります。子どもの前での夫婦喧嘩は「面前DV」に当たり、心理的虐待に含まれます。近年、この面前DVが増加傾向にあります。面前DVは、子どもたちのトラウマになるなど、多くの側面に影響を与えます。 ▽感情面 急に怒りっぽくなる、ささいなことでいら立ち指示を聞かなくなる、常に不安で苦しくなるなど ▽認知面 物を壊…
-
くらし
くらしのメモ Note of Living
■新生活での契約トラブルに注意しましょう これから、進学や就職などで新しい生活を始める人が多くなります。そこで、新生活に向けて契約する際に、気を付けてほしいことを3つ紹介します。 (1)住宅退去時の原状回復などの「住宅の賃貸借」トラブル ・契約時には、契約書類の内容や賃貸住宅の現状をよく確認し、傷や汚れ、設備の状況を写真やメモで残しましょう。 ・入居中に、設備の不具合等が起きたら、すぐ貸主側に相談…
-
くらし
地域おこし活動 Community Building
■ふるさと納税業務でえびの市の魅力を再発見 令和5年8月に、地域おこし協力隊として着任してから、早いもので1年半が経ちました。 現在は、「株式会社えびの」で、ふるさと納税業務に携わっています。業務内容は、ふるさと納税ポータルサイトへの商品掲載や寄付受け付け、受注発注、寄付者の問い合わせ対応などを行っています。 日々、どのように特産品を掲載すれば寄付者の目に留まり、寄付してもらえるかを考えています。…
-
くらし
110だより
■警察官をかたった不審者訪問に注意 2月21日の午後4時ごろ、県内の高齢者女性宅に、警察官を名乗る不審者が訪問し、銀行口座や暗証番号を聞き出す事案が発生しました。 警察官が口座の暗証番号を聞くことは絶対にありません。また、警察官がお金を要求することもありません。 警察官をかたったオレオレ詐欺などに発展する可能性が非常に高く、この種の事案には十分な注意が必要です。 問合せ:えびの警察署 【電話】33…
-
くらし
119だより
■春の火災予防にご協力を 3月1日(土)から7日(金)まで全国火災予防週間が実施されました。 2月から3月は、空気が乾燥し、風の強い日が多くなります。火災の怖さは、延焼による近隣への被害拡大や、一度に複数の死傷者が発生するケースが少なくないことです。 お出かけ前やおやすみ前には、いま一度火の元を確認しましょう。 「守りたい 未来があるから 火の用心」 問合せ:えびの消防署 【電話】33-6119
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(1)
■市指定ごみ袋の販売価格が変わります 原材料費などの高騰により、4月1日から市指定ごみ袋の販売価格を改定します。ご理解とご協力をお願いします。 ▽市指定ごみ袋価格表(一束15枚入りの価格) 問合せ:市美化センター 【電話】33-5782 ■えびの高原山開き(山の安全祈願祭)を開催します えびの市観光協会では、「令和7年度えびの高原山開き(山の安全祈願祭)」を開催します。これは、えびの高原の登山者の…
-
講座
お知らせ I Will Inform you.(2)
■「市民交流喫茶」に参加しませんか 市国際交流センターでは、「市民交流喫茶」を開催します。市民交流喫茶は、「えびのや近隣地域のことを知りたい」、「えびのをもっと盛り上げたい」と思っている人に参加してもらい、さまざまな分野のゲストを招いて、講話を聞く楽しいつどいです。一緒に、地元の食材、産品を試食するなど、えびのの良さも味わえます。ぜひ、ご参加ください。 ▽第1回 開催日:4月24日(木) ゲスト:…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(3)
■令和7年度えびの市奨学生募集 市では、令和7年度の奨学生(月奨学金)を募集します。 申込資格:本市に引き続き2年以上住所を有している人、または2年以上本市に住所を有し、就学のため市外に住所を変更した人で、学校教育法に規定する学校に在学し、成績良好、品行方正で経済的理由により修学が困難と認められる人 貸与月額および募集人員: ※貸与月額は半額も希望可 貸与期間:令和7年4月から就学する学校の正規の…
-
くらし
祝!100歳 いつまでもお元気で
2月に100歳を迎えられた皆さんを紹介します。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
ごみのおはなし
■空き缶・空きびんの捨て方 空き缶・空きびんは、次のとおり分別してください。 ▽容器 洗って乾かして、空き缶・空きびんの袋へ ※スプレー缶は穴をあけて、印を付けてください。 ▽ふた [金属製]燃やせないごみの袋へ [プラスチック製]プラスチック製容器包装の袋へ 問合せ:市美化センター 【電話】33-5782
-
その他
今月の表紙・今月の納税・人口・世帯数・Editor’s
■今月の表紙 3月9日、今西地区の香取神社と田代地区の天宮神社で行われた「打植祭」。香取神社の女神が天宮神社の男神を迎えに行くという神話をもとに、地区の人たちが、両神社を行き来し、豊作を祈願しました。 ■今月の納税 納税は口座振替が便利です。 手続きは、金融機関または市役所でできます。 ※通帳と銀行印を持参してください。 ■人口 15,750人(前月比-82人) 男性:7,457人(-58人) 女…
- 1/2
- 1
- 2