イベント まちの話題をお届け TOPICS(1)

■5/21「人権の花運動」花の苗贈呈式 思いやりの心を育む
岡元小学校で「人権の花運動」として花の苗と看板の贈呈式が行われました。これは、花づくりを通して、命の大切さや思いやりの精神を育み、人権について関心を持ってもらおうと、市と宮崎地方法務局都城支局、都城人権擁護委員協議会の共催で行われたものです。
児童を代表して、同小6年の田口みよりさんと藤嶋翔磨さんが、花の苗と看板を受け取りました。

■5/24・25えびの駐屯地創立44周年記念行事 地域との交流を深める
「えびの駐屯地創立44周年記念行事」が行われました。24日に、Aコープいいの店前からタイヨーえびの店前までの県道で、常備自衛官などによるパレードや、タイヨー駐車場での車両・装備品の展示が行われました。あいにくの雨でしたが、沿道には市内外から約220人が訪れました。
25日には、駐屯地で記念式典が行われ、多くの人が訪れました。

■5/23全国高校生マイプロジェクトアワード全国大会入賞報告 学びの祭典で特別賞を受賞
飯野高校3年の石川紗羽(さわ)さんと武田姫依(ひより)さんが、3月に東京大学で開催された「全国高校生マイプロジェクトアワード全国大会」に出場し、特別賞を受賞したことを市長に報告しました。これは、つくりたい未来を自ら考え行動した全国の高校生が取り組みを発表し、学び合う場として行われているものです。
2人は、障がいの有無にとらわれず、子どもたちが楽しめる取り組みなどを発表しました。

■5/26父の日花束贈呈 感謝の思いを込めて
えびの市地域婦人連絡協議会の代表11人が、6月15日の父の日に合わせて、市長と教育長に花束を贈呈しました。これは、同協議会が市長と教育長をえびの市のお父さんと見立て、昭和49年から行っているものです。
同協議会の上原聖会長は、「私たちの活動への理解と協力のお願いも含めて、みんなで花束を贈りました。これからも頑張ってください」と話していました。