- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの 令和7年7月号
■防災/相談員委嘱式
6月20日、市役所で「防災相談員委嘱式」が行われました。
防災相談員は、平成15年4月に市、宮崎県隊友会、陸上自衛隊第24普通科連隊の三者による「えびの市防災相談員の委嘱に関する協定」締結で設置されました。宮崎県隊友会長および陸上自衛隊第24普通科連隊長から推薦された市在住の自衛官OBに、2年を任期として委嘱されます。
相談員は、専門知識を生かして、大規模災害発生時の災害対策本部の設置・運営や市が行う各種防災訓練等に参加して、支援や助言をボランティアとして行います。
今回委嘱を受けたのは、有村一久さん(南原田)、赤松勝哉(かつや)さん(永山)、入江哲志さん(西上江)です。任期は、令和7年6月1日から令和9年5月31日までです。
委嘱式には、宮崎県隊友会の米満義人会長と陸上自衛隊第24普通科連隊の大江良治連隊長も出席しました。
問合せ:市基地・防災対策課基地・防災対策係
【電話】35-1119(直通)
■観光/えびの時空散走飯野地区マップ完成
6月23日、市役所で、えびの時空散走の飯野地区マップ完成に伴い、アーツカウンシルみやざきのプログラムディレクター山森達也さんと林田古都里さん、ゲストプロデューサー陸奥賢(さとし)さんが、市長に報告を行いました。
えびの時空散走とは、えびの市において、吉都線各駅を起点として、史跡、伝承、逸話をめぐるサイクリング・ウォーキングのマップを作成する取り組みです。これは、伝え残したい伝承・伝説を掘り起こすことや地域資源の見える化を目的に、宮崎県とアーツカウンシルみやざき(宮崎県芸術文化協会)が、令和6年から行っています。令和7年度末までに、えびの上江駅、えびの駅、えびの京町温泉駅を中心としたマップも完成する予定です。
10月18日(土)・19日(日)には、道の駅えびのを起点とした東コースと西コースを自転車で巡る「えびの時空散走ツアー」の実施を予定しています。
問合せ:市観光商工課観光係
【電話】35-1114(直通)
■人権/8月は人権啓発強調月間です
宮崎県では、夏休みなどで家族や友人が集い交流する8月を「人権啓発強調月間」と定め、人権の大切さについて考えるきっかけとなるようなさまざまな取り組みを集中的に行います。市も同様に、8月から9月にかけて人権について考える機会の提供と啓発活動を実施します。
▼夏休み子ども向けアニメ「ふれあい映画祭」
開催日:8月17日(日)
時間:午前10時~正午
場所:市文化センターホール
作品:「アニメ多様性の芽をはぐくむ(1)人種・国籍」(時間…12分)、「パウ・パトロールザ・マイティ・ムービー」(時間…1時間29分)
入場料:無料
▼人権セミナー
▽第1回「同和問題」
開催日:7月30日(水)
講師:熊本県玉名市立横島小学校長 森山資典(まさのり)氏
▽第2回「戦争と平和」
開催日:8月26日(火)
講師:ホタル館富屋食堂館長・知覧茶屋店長 鳥濱拳大(けんた)氏
第3回「身近な人権」
開催日:9月26日(金)
講師:家庭教育サポートプログラムトレーナー元小学校長 福留健一氏
時間:午後1時30分~午後3時
場所:市文化センター大研修室
申込先:市総務課人権啓発室
▼人権を考える市民のつどい
開催日:9月6日(土)
時間:午前10時~
場所:市文化センターホール
講師:小林さやか氏(映画「ビリギャル」の主人公モデル)
※詳細は、後日お知らせします。
▼相談窓口
▽特設人権相談所
[相談日]毎月第1水曜
[時間]午前10時~午後3時
[場所]市役所本庁1-1会議室
▽えびの市女性相談所
相談日:毎週月曜~金曜(面接は要予約)
時間:午前9時~午後4時
※祝日・年末年始を除く
場所:市役所内
フリーダイヤル:【電話】0120-123-693(無料)
※男性相談日…毎月第1・第3水曜(面接は要予約)
問合せ:市総務課人権啓発室
【電話】48-0351(直通)