くらし お知らせ I Will Inform you.(5)

■西諸広域行政事務組合職員採用試験
西諸広域行政事務組合では、職員採用試験を次のとおり行います。
試験区分:

※いずれも性別、学歴は問いませんが、身体条件・住所要件などがあります。
採用予定人数:若干名
受付期間:7月28日(月)~8月15日(金)※土・日、祝日を除く
受付時間:午前8時15分~午後5時
申込方法:西諸広域行政事務組合事務局(災害支援拠点施設2階)に直接、または郵送でお申し込みください。
※郵送の場合は「簡易書留」で8月15日(金)までの消印有効
受験申込書の交付:西諸広域行政事務組合ホームページ受付:http://www.nishimoro.jp/からダウンロードできます。直接の交付を希望する場合は、西諸広域行政事務組合事務局(災害支援拠点施設2階)で交付します。
※郵送による請求はできません。

▽1次試験
試験日:9月21日(日)
受付時間:午前8時15分~午前8時45分
試験時間:午前9時~午後0時30分
場所:西諸広域行政事務組合(災害支援拠点施設3階)
試験科目:教養試験、適性検査

▽2次試験
試験日:10月中旬(予定)
試験科目:作文試験、個別面接試験、体力試験

問合せ・申込み:西諸広域行政事務組合事務局
【電話】22-5526

■森林を伐採する人・森林所有者になる人は「届出書」の提出を忘れずに
森林を伐採する場合や森林所有者になった場合には、必ず届出書の提出が必要です。

▽森林を伐採する場合
対象:宮崎県が作成する地域森林計画の対象となっている森林
※保安林は、宮崎県に届け出をしてください。
提出期限:伐採する日の30日以上90日前まで
提出書類:伐採および伐採後の造林の届出書、隣接者との境界確認書、伐採する場所の字図等、本人確認書類、山林や立木の所有を確認できる書類、その他必要に応じた書類
※森林以外の用途(畑など)に使用するために伐採をする際、1ヘクタールを超えるときは、森林法に基づき林地開発の許可申請が必要です。なお、太陽光発電施設を整備する場合は0.5ヘクタール以上からとなります。
※森林の整備には、宮崎県や市の補助金の対象となる事業があります。森林環境の保全や森林の有する多面的な機能の維持・増進を図ることを目的に、自分の山を整備した場合や整備を委託した場合は、整備費の自己負担を軽減するため、補助金が交付されています。補助事業を活用する場合は、必ず森林経営計画の認定申請を行ってください。

▽森林の土地所有者になった場合
対象:宮崎県が作成する地域森林計画の対象となっている森林
提出期限:所有者となった日から90日以内
提出書類:森林の土地の所有者届出書
添付書類:登記事項証明書(写し可)、または土地売買契約書など
※提出書類は、市ホームページからダウンロードするか、市農林整備課林務係で取得してください。
問合せ・申込み:市農林整備課林務係
【電話】35-3725(課直通)

■権利擁護無料相談会と後見人等の集いを開催します
にしもろ地区権利擁護推進センターつなごでは、権利擁護に関する無料相談会を実施します。これは、「身寄りがなく将来が心配」、「財産管理で困りごとがある」、「福祉サービスの利用の仕方がわからない」など、認知症や障がいがあり判断能力が低下している人、その家族、医療・福祉施設関係者のために実施しているものです。
また、相談会に合わせて、後見人等の集いも実施します。後見人等をしている人の悩みや、家庭裁判所への提出書類の作成方法に関する相談なども受け付けます。
開催日:8月8日(金)、11月7日(金)、令和8年2月6日(金)
時間:午後1時30分~午後3時30分
場所:えびの市社会福祉協議会(総合福祉センター)
費用:無料
相談員:弁護士、司法書士、社会福祉士など
その他:
・原則予約が必要です(当日でも相談は可能です。)。
・秘密は厳守します。相談内容が外部に漏れることはありません。
問合せ・申込み:にしもろ地区権利擁護推進センターつなご
【電話】27-3358