- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの 令和7年10月号
■はつらつ百歳体操に参加しませんか
▽百歳体操
百歳体操は、筋力の維持や向上のため、10段階に調節可能なおもりを手足に装着し、体に負荷をかけて行う筋力運動です。現在56自治会の59会場で取り組まれています(自主運営2会場を含む)。
▽脳イキイキ活動
各地区の会場では、歌や指体操など、さまざまな脳いきいき活動を行っています。また、お茶を飲みながら近況報告をしたり、たわいのない話で笑ったりすることも脳いきになっています。
▽Interview 百歳体操を心から楽しめる場に
はつらつサポーター 稲重京子さん(西長江浦下)
夫が百歳体操を始めてから体が軽やかになった気がして、私も興味が出ました。最初は半信半疑でしたが、実際に始めてみると、荷物を持つときや歩くときなど体が軽くなりました。
サポーターになって、参加する皆さんが心から楽しめるような場所にしたいと思っています。なかなか一歩を踏み出せない人が多いと思いますが、たくさんの人に参加してもらえたらうれしいです。
▽Interview 健康のために通い続けたい
百歳体操参加者 西田順二さん(上上江)
約10年百歳体操を続けていますが、百歳体操には、いろいろな動きがあって、普段使わないところなども運動できるのでとてもいいです。体を動かす良さはもちろんですが、みんなと話せるのが楽しみです。
百歳体操を続けること、3食しっかり食べること、かかりつけ医で定期受診することが、健康維持につながっていると思います。
■自分らしくいつまでも健幸に
いくつになっても、長く住み慣れた地域で自分らしく、元気に自立した生活を送るためには、まず、自ら行動することが大切です。
健康寿命を延ばして「健幸」に過ごすために、自分ができることから少しずつ始めていきましょう。
困っていることや相談したいことがある場合は、どんなことでもお気軽にご相談ください。
お問い合わせ:
市健康保険課市民健康係【電話】35-1116(直通)
市介護保険課地域包括支援センター【電話】35-1112(直通)
