くらし 【町公式LINE特集】友だちになりませんか?

■町公式LINEと友だちになりませんか?
町は、町公式LINEを運用し、防災、イベント、町が実施する事業や補助金など、さまざまな情報を配信しています。
これまでは、主に広報みまた、回覧や町公式サイトを使って情報発信してきました。今後は、それらの媒体に加えて、これまで以上に町公式LINEを活用して情報発信を行う予定です。
この機会に、〝友だち〟になりませんか?

■友だちになると…
(1)防災情報を確認できる!
町が運用している防災用のWEBサイト「防災ポータル」に、簡単にアクセスすることができます。避難情報、防災マップを簡単に見ることができるほか、「防災行政無線」で放送された内容を、文章で確認することができます。
(2)受信したい情報を受け取れる!
受信設定を行なうことで、性別、年代やお住まいの地区に応じた情報を受け取ることができます。また、「特に欲しい情報」を選択しておくことで、選択した情報のみを受け取ることができます。
例えば、「特に欲しい情報の種類」で「イベント」のみ選択した場合、イベント情報のみ届きます。ただし、情報によっては、受信設定にかかわらず、登録者全員に配信する場合もあります。
(3)メニュー画面から、知りたい情報を直接GET!
例えば、「ごみ」を押せばごみ収集カレンダーが、「くいまーる」を押せば本紙10ページで紹介する「バス予報」が表示されます。インターネット検索でも調べることができますが、町公式LINEを使えば、速やかに調べることができます。

■まずは、操作してみましょう
下のページで、実際の画面を示しながら機能の紹介を行います。まずは友だち登録をして、実際に操作してみてはいかがでしょうか。
実際に操作したり、町からのお知らせを受け取ってみたりしているうちに、少しずつ慣れてくるかもしれません。いざという時のためにも、この機会に、ぜひ〝友だち〟になりましょう。

■友だち登録と受信設定
(1)友だち登録
スマートフォンのカメラで二次元コードを読み込むと、登録画面に移動します。
(2)情報を登録するを押す
(3)受信設定
受け取りたい情報にチェックを入れることで、指定した情報のみ受け取ることが可能に。
(4)登録完了
登録が完了すると、メニューを見ることができます。

■各メニューでできること
○「トップ」のリッチメニュー画面
(1)町公式サイト、町公式観光サイトなど
(2)広報みまたや回覧のバックナンバー
(3)電子申請、窓口受付手続きナビ
(4)子育て・教育に関する情報など
(5)こどもの救急、休日当番医
(6)町役場の電話番号、ご意見箱
(7)ごみ収集カレンダーや家庭ごみの出し方
(8)くいまーる情報「バス予報」

○「防災/通報」のリッチメニュー画面
(1)避難情報や警報などの情報
(2)避難所、AEDの設置場所や土砂災害危険地域
(3)道路損傷や道路状況などに関する通報(国土交通省公式LINE)
(4)三股町の気象情報(気象庁公式サイト)
(5)防災無線情報
(6)防災に関するお役立ちリンク

LINE配信内容に関するお問い合わせ:発信元の担当課にお問い合わせください。