くらし 【町公式LINE特集】バス予報はじめました

4月から運用を開始する「バス予報」は、町コミュニティバス「くいまーる」の時刻表、運行コース、バスの現在地や目的地までの公共交通機関経路を調べる機能など、さまざまな機能が搭載されています。
今回は、その機能や操作画面を紹介します。

■くいまーる情報も町公式LINEから
町公式LINEのメニューにある「くいまーる」を押すと、くいまーる情報を調べることができる「バス予報」のサイトに移動します。
これは、4月から運用を開始した、くいまーる情報を簡単に調べることができるサイトです。
町公式LINEを通じて、くいまーるをもっと快適に利用してみませんか?

■バス予報って?
これまで私たちは、紙のバス時刻表を見たり、くいまーる事務所の職員に聞いたりして、くいまーるを利用してきました。しかし、今後はその方法に加えてスマートフォンでも情報を得ることができるほか、位置情報、運行状況、災害時の臨時運休情報などを簡単に調べることができます。
「どのバスに乗れば良いのか…」
「バスは本当に来るのだろうか…」
「乗り継ぎが不安だな…」
そんな不安を、「バス予報」が解消します。

■バス予報の始め方
町公式LINEのメニュー画面、「くいまーる」を押すと、「バス予報」につながります。
または、二次元コードを読み込むことで、「バス予報」にアクセスすることも可能です。
※バス予報は、位置情報へのアクセスを許可することで、より便利に使用できます。

■くいまーるって?
くいまーるは、平成19年4月に運行を開始した、三股町のコミュニティバスです。令和6年4月から、まちなかコース2路線を新設し、現在9路線を運行しています。

■まずは、実際に操作してみましょう
「自宅から最寄りのバス停はどこだろう」
「近くを走行しているくいまーるはないかな」
「自宅から町役場に行くには、どんな経路で行けばいいだろう」
日常的にくいまーるを利用する人も、そうでない人も、まずは、「バス予報」を操作してみる―。
より身近に、より利用しやすくなったくいまーるを、体感してみてください。

○機能1 最寄りのバス停に、いつバスが来るのかが分かる
「定刻どおりバスが来るのだろうか」と不安になったら、この機能。くいまーるの運行情報を、リアルタイムで確認することができます。ただし、GPSを使って計測しているため、多少の誤差が生まれないとも限りません。時間に余裕をもってお待ちください。

○機能2 地図上で、バスの運行状況が分かる
今、バスはどの辺を走行しているんだろう」と不安になったら、この機能。くいまーるが、今どこを走行しているのか、地図上で確認することができます。また、地図上には、くいまーるのバス停も表示されており、とても見やすくなっています。

○機能3 時刻表を見ることができる
町役場やくいまーるバス事務所などで配布している紙の時刻表を、スマートフォンの画面上で見ることができます。また、利用するバス停を検索して、そのバス停を起点とする時刻表を調べることができます。
少し慣れてきたら、「お気に入り」機能を使って、よく利用するバス停、路線、区間などを登録すると、より便利に利用することができます。

くいまーるは1乗車100円で利用できます♪

お問い合わせ:総務課 行政係
【電話】52-1112