くらし 3月は自殺対策強化月間です

■誰も自殺に追い込まれることのない自分が自分らしく生活するために
1年間で最も自殺が多い3月は、国をあげて自殺対策の強化に取り組んでいます。
本人にとっても、周りの人にとっても痛ましい「自殺」。宮崎県の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は、全国平均を一貫して上回っており、全国で2番目、九州では1番目に高い状況です。
本町では、男性は『働き世代』、女性は『若い世代』と『高齢者』の2つの世代に自殺が多い状況にあります。

◇全国と本県の自殺死亡率の推移(平成9年〜令和5年)

(厚生労働省「人口動態統計(確定数)」より宮崎県作成)

学校や職場・家族・健康のことなど、さまざまな悩みから、精神的に追い込まれてしまうことは、誰にでも起こる可能性があります。
あなたの周りに「最近、元気がないな」等、気になる様子がある方はいませんか?そんな時は優しく声をかけてあげてください。悩んでいる人の孤立を防ぐことが大切です。あなたの一言で救われる命があります。

■ひなたのキズナ声かけ運動

■SNSでの相談はこちら

※詳しくは本紙をご確認ください。

次ページには、相談窓口を掲載しています。悩みを抱える本人だけでなく、家族や職場の方からの相談も可能です。

■こころの健康に関する電話相談窓口
つらい気持ちをお持ちの方、電話で話してみませんか?24時間365日、いつでも相談することができます。
※相談窓口は、曜日や時間帯によって、4つに分かれています。

■日常のお悩みに関する電話相談窓口
※祝日・年末年始を除く

■県・市町村の相談窓口
※祝日・年末年始を除く

問合せ:いきいき健康課
【電話】33-6059