子育て 川南町PTA研究大会

令和7年7月6日(日)、川南町農村環境改善センター研修室にて、令和7年度川南町PTA研究大会が開催され、川南町NF教育研究会健康教育部会による講演が行われました。
講演は「生活アンケートからみる川南っ子の健康課題~メディアとの付き合い方を考えよう~」と題し、国光原中学校の毛上先生が、朝食の役割や睡眠のメカニズム、睡眠不足が引き起す健康への影響、メディアの不適切な利用による心身・学力への影響について説明されました。
その中で、スマートフォン等の機器の使用について、子どもたちや保護者へ具体的な提言がなされました。

■スマートフォンやゲーム機などを使う場合
●川南っ子の3つの約束
(1)守ろう
・遅くとも夜10時まで
・学校へ持っていかない。
(2)大切にしよう
・悪口を書き込んだり、いじめをしない。
・知らない人からの誘い受けず、写真も送らない。
(3)考えよう
・決まった場所で使用し、保管する。
・勉強中や食事中は使わない。

■保護者の方へのメッセージ
(1)スマートフォン等を持たせていない場合
・今、それが本当に必要なのかを、子どもたちとよく話し合いましょう。
(2)すでにスマートフォン等を持たせている場合
・スマートフォン等について、保護者自身が必要な知識を身に付けましょう。
・家庭では、午後10時までに使用を止め電源を切らせましょう。
・1日の使用時間の上限など、使用ルールを子どもと一緒に考えましょう。
・フィルタリングを確認しましょう。