くらし 暮らしのガイド「環境・斎園」

■資源物回収活動への補助
資源物回収活動を行う団体に回収量に応じて補助金を交付します
※事前登録が必要
対象:市内で活動する営利を目的としない市民団体
*補助額など詳しくは市HPか資源政策課【電話】216-1290【FAX】216-1292へ

■ごみステーションからのごみ・資源物の持ち去りは禁止です
・違反者は警察へ告発することがあります
・罰則は20万円以下の罰金です

問合せ:廃棄物指導課
【電話】216-1289【FAX】216-1292

■狂犬病予防集合注射
・今月、定期予防注射を実施します
・市内の動物病院でも接種できます
※新規の犬の登録もできます
・登録済みの犬の飼い主には、はがきで通知します
・予防注射には必ずはがきの持参を
*注射会場など詳しくは市HPか生活衛生課【電話】803-6905【FAX】803-7026へ

■飼い犬の手続きがオンラインで申請できます
マイナポータルから申請できます
対象:登録や狂犬病予防注射済票の交付、登録事項の変更など

問合せ:生活衛生課
【電話】803-6905【FAX】803-7026

■動物たちに愛の手を
・人と動物が共生できる社会を目指し、動物愛護基金を創設しました
・皆さまからの温かい寄付を受け付けています

問合せ:生活衛生課
【電話】803-6905【FAX】803-7026

■市営墓地使用者募集
唐湊、坂元、草牟田など17墓地
対象:本市に住民登録があり、申請書受付日前に1年以上継続して住み、市内に墓地などを持たない人
※3年以内に納骨施設(墓石)を設けること
受付期間:毎月1~20日
申込み:詳しくは市HPか環境衛生課【電話】216-1301【FAX】216-1292、同課谷山分室【電話】269-8463【FAX】260-4411へ

■墓地使用許可証は適切に保管を
使用者の住所・氏名が変わったときは、使用者変更などの届け出が必要です

問合せ:環境衛生課
【電話】216-1301【FAX】216-1292