- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県鹿児島市
- 広報紙名 : かごしま市民のひろば 2025年(令和7年6月号)697号
■逃げる場所は事前に決めておくー指定緊急避難場所(兼指定避難所)一覧-
鹿児島市では、小学校など227カ所の施設を避難場所(避難所)として指定しています。あらかじめ避難する可能性がある場所を確認しておきましょう。
また、安全な場所に住んでいる親戚や知人宅に避難する方法もあります。事前に避難について相談しておきましょう。
各避難所の開設状況は、市HPや避難所混雑状況情報提供システムVACAN(バカン)でも確認できます。
※VACANは混雑状況も確認することができます
※令和7年度から開設順を一部変更しています
発令前に自主避難するときには事前に鹿児島市役所代表(【電話】099-224-1111)か地域福祉課(【電話】099-216-1244)、各支所福祉課・保健福祉課にご連絡ください。
※夜間(17:15~翌8:30)と土・日曜日、祝日は鹿児島市役所代表(【電話】099-224-1111)にご連絡ください。
□指定緊急避難場所(兼指定避難所)一覧(本紙10面)の見方
「○」…避難できる施設
「△」…洪水時に浸水のおそれがあるが、同一敷地内に垂直避難できる場所がある施設(小・中学校の校舎など)
「×」…避難できない施設
※学校の避難場所は、原則、屋内運動場(体育館)です(状況に応じて校舎の上層階を活用)。
※「車いす」がついている避難場所は、障害者用トイレあり
※「(和)」がついている避難場所は、畳スペースあり
「(早)」…「線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけ」に伴い、早めに開設する避難所
「(1)」…災害時に優先的に開設する第一開設の避難場所
「(2)」…第一開設の避難場所のみでは避難者を収容しきれないときなどに開設する第二開設の避難場所
開設する順番は状況によって異なります!
問合せ:鹿児島市 危機管理局 危機管理課
【電話】099-216-1213【FAX】099-226-0748【E-mail】[email protected]