くらし 暮らしのガイド「お知らせ」(1)

■資源物回収活動への補助
対象:今年2~7月に資源物回収活動を行った実施登録団体(毎年度登録が必要)
回収量に対する補助額:古紙類8円/kg、金属類3円/kg、空き瓶類3円/本、廃食用油30円/ℓ、古繊維類3円/kg
申請期限:8月15日

問合せ:資源政策課
【電話】216-1290【FAX】216-1292

■台風時のごみ出し
ごみの散乱や危険を伴うため、台風時のごみ出しは控えましょう

問合せ:サンサンコールかごしま
【電話】808-3333

■8月3日は市民一斉清掃「クリーンシティかごしま2025」の日
・町内会の一斉清掃や自主的な屋外清掃などで美しいまちづくりに取り組みましょう
・実施団体にはごみ袋を提供します
※計画書の提出が必要

問合せ:環境衛生課
【電話】216-1300【FAX】216-1292

■克灰袋の提供
配布場所:環境衛生課や各支所、各地域福祉館、市民サービスステーション
・克灰袋がないときは、レジ袋の2枚重ねで代用を

問合せ:環境衛生課
【電話】216-1300【FAX】216-1292

■剪定枝(せんていし)の戸別収集
・剪定枝はごみステーションに出せないため、戸別収集(無料)の申し込みを
※収集は申し込みから約1週間後
・収集できる枝(葉付きの枝、枝先が細く短いものや竹も含む)は、直径10cm・長さ50cm以内のものです
※超えるものは粗大ごみ
申込み:電話で市環境サービス財団【電話】268-8888へ
*詳しくは市HPか資源政策課【電話】216-1290【FAX】216-1292へ

■露店を開設するときは届け出を
夏祭りなどで、火気器具(こんろや炭火など)を使用する露店を開設するときは、消防署への届け出と消火器の準備が必要です

問合せ:消防局予防課
【電話】222-0970【FAX】227-4119

■花火はルールを守って
・子どもだけでなく、大人と一緒に安全な場所で行いましょう
・説明書を読み、注意事項を守りましょう

問合せ:消防局予防課
【電話】222-0970【FAX】227-4119