- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県指宿市
- 広報紙名 : 広報いぶすき 2025年10月号
■心の健康相談
本人や家族の心の健康に関する悩みや不安・心配事などの相談に、専門の医師が応じます。
日時:11月12日(水)14時~17時
場所:指宿保健所
相談の例:
・憂鬱(ゆううつ)な気分が続き、やる気も起きず眠りも浅い
・家族が部屋にひきこもりがちでどう対応すればいいか分からない
・家族に不審な言動が見られ、病院を受診させるべきかどうか迷っている
・物忘れがひどく、日常生活に支障を来している など
相談料:無料
申込締切日:11月5日(水)
※保健師による電話や面接による相談は随時実施しています。
申込先・問合せ:指宿保健所保健係
【電話】23-3854
■マイナ救急実証事業
指宿南九州消防組合はマイナ保険証を活用し、過去の受診歴や薬剤情報などを把握することで皆さんをより円滑に医療機関へ搬送するための取り組みを行います。
開始期間:10月1日(水)~
◆マイナ救急を活用するメリット
・自分の病歴・飲んでいる薬を救急隊に正確に伝えることができる
・搬送中に病院の選定や適切な応急処置ができる
・搬送先の病院は治療の準備が事前にできる
◆お願い
いつ救急車を呼ぶことになるか分かりません。命を守るためにマイナ保険証の登録と携行をお願いします。
▽マイナ保険証の登録
スマートフォンからマイナポータルで申し込むか、顔認証付きカードリーダーが設置されている医療機関・薬局の窓口で登録できます
※スマートフォンから申し込む場合、アプリのダウンロードが必要です。
※どちらも市町村窓口で設定した暗証番号(数字4桁)が必要です。
問合せ:指宿南九州消防組合消防本部警防課
【電話】26-3102
■広い土地取り引きは届け出を
一定面積以上の土地取引を行う場合は届け出が必要です。届け出をしないと法律で罰せられることがあります。
◆土地を買う人
▽届け出が必要な土地取引
売買や交換、代物弁済、権利金・一時金を伴う賃貸借など(予約を含む)で、次に該当するもの
・都市計画区域内で5千平方メートル以上
・都市計画区域外で1万平方メートル以上
※個々の取引面積は小さくても合計で一定面積を超える場合は届け出が必要です。
▽届出期限
契約締結日(予約を含む)から2週間以内
◆土地を売る人
▽届け出が必要な土地取引
都市計画区域内土地の有償譲渡で、次に該当するもの
・道路、都市公園、河川などの予定地で200平方メートル以上
・それ以外で1万平方メートル以上
※区域外届け出不要。
▽届出者
土地の売り主
▽届出期限
土地を譲渡しようとする日の3週間前まで
届け出先・問合せ:企画政策課企画係
■生活困窮者の自立支援
◇自立相談
経済的な理由で生活に困っている人などが対象です。相談者と課題を整理し、自立した生活への支援を行います。
◇求職・休業中の家賃補助
生計を支える人の退職・休業などで家賃の支払いが困難な場合などに支給します。
支給期間:原則3カ月間
支給方法:家主などに直接振込
対象者:次の要件を全て満たす人
・離職・廃業後2年以内か休業などにより収入が減少して離職・廃業と同程度の状況にある
・離職前に世帯内で主たる生計維持者だった
・誠実・熱心に就職活動を行う
・離職で住宅を喪失しているか喪失する恐れがある、もしくは給与などを得る機会が個人の責に帰すべき理由や都合によらずに減少した
・申請月に申請者と世帯員の収入の合計額が基準額以下である
・申請者と生計を共にする世帯員の預貯金の合計額が基準額以下である
・申請者や世帯員が国県市などの同様の貸し付けや給付を受けていない
・申請者や申請者と生計が同じ世帯員が暴力団員でない
申込先・問合せ:地域福祉課援護係
■マイナンバーカード休日窓口
日時:10月26日(日)8時30分~12時
場所:指宿・山川・開聞庁舎
取扱手続:申請・受け取り・更新・暗証番号再設定など
※市ホームページか電話で確認の上お越しください。
問合せ:
市民課市民係
〔山〕市民福祉課市民税務係
〔開〕市民福祉課市民税務係
■自動車起終点調査ご協力のお願い
自動車の利用状況に関する調査を実施しています。調査票が送られて来た時はアンケートへの協力をお願いします。
調査対象:無作為に抽出した調査対象車両の所有者
調査期間:11月まで
回答方法:調査票かインターネットによる回答
調査実施者:国土交通省九州地方整備局鹿児島国道事務所計画課
問合せ:サポートセンター
【電話】0120-450-060
■令和8年度4月の保育所等の入所
対象:保護者の就労・妊娠や出産・病気・虐待やDVなどで保育が必要な児童
申込書類の配布開始日:10月27日(月)
申込書類の配布場所:こども課(指宿保健センター)・〔山〕〔開〕市民福祉課
申込受付期間:申し込む期間で入所の可否が決まる時期が異なります。
(1)11月4日(火)~12月23日(火)(決定は2月上旬)
(2)12月24日(水)~令和8年2月10日(火)(決定は2月下旬)
※令和8年2月10日以降の申込受付と決定時期は、ホームページにてお知らせします。
※他の月の入所申込は、入所希望月の前月の10日((土)(日)(祝)の場合はその前日)までに申し込んでください。
対象の保育施設:
・認可保育所
・認定こども園(保育部分)
・小規模保育事業所
※幼稚園・認定こども園の幼稚園部分・認可外保育所への入所は、施設に直接問い合わせて申し込んでください。
申込先・問合せ:
こども課こども保育係
〔山〕市民福祉課健康福祉係
〔開〕市民福祉課健康福祉係