- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県西之表市
- 広報紙名 : 広報にしのおもて 市政の窓 2025年2月号
■20歳になったら国民年金
日本に住む20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が法律で義務づけられています。
令和元年10月以降、20歳になった方(※)には、日本年金機構から、国民年金に第1号被保険者として加入したことをお知らせします。
(※)厚生年金に加入している方は除きます。また、第3号被保険者に該当する場合は配偶者の勤務先を経由しての届出が必要です。
1.「国民年金加入のお知らせ」を確認してください
20歳の誕生日から、おおむね2週間以内に「国民年金加入のお知らせ」が日本年金機構から届きます。基礎年金番号通知書は、保険料納付の確認や将来年金を受け取る際などに必要になりますので、大切に保管してください。
(送付される書類)
・国民年金加入のお知らせ
・国民年金の加入と保険料のご案内(パンフレット)
・基礎年金番号通知書
・国民年金保険料納付書
・学生納付特例申請書
・国民年金保険料免除(納付猶予申請書)
・返信用封筒
2.保険料の納付方法を選んでください
納付方法は、納付書を使い、各窓口(金融機関、郵便局、コンビニの窓口、ATM)で納める方法以外でも、口座振替、クレジットカード納付、電子( キャッシュレス)決済、電子納付から選ぶことができます。保険料は20歳の誕生月分から納付が必要です。ただし、誕生日が1日の場合は誕生月の前月分からの納付となります。また、保険料の割引が受けられる前納制度、付加保険料制度があります。
3.納付の猶予・免除について
国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合は、保険料の納付が免除または猶予される制度があります。
[大学、専門学校等の学生であるとき]…学生納付特例制度の申請書を提出することが可能。
[経済的に保険料の納付が難しいとき]…猶予・免除制度の申請書を提出することが可能。
問合せ先:
鹿児島北年金事務所【電話】099-225-5311
市役所健康保険課国保年金係【電話】22-1111内線305