くらし 特集 令和7年度垂水市施政方針 03 主要施策/笑顔(1)

【1 笑顔があふれるまち】 Smile
子どもからお年寄りまで笑顔がつづくまちづくり。

主要事業数:54
紹介事業数:30

◆子育て支援(主な8事業)
001 [拡充][笑顔]
○子ども医療費の窓口負担無料化の拡充
保健課 3,343万9千円
昨年度から鹿児島県に先駆け、18歳までの子どもの医療費窓口無料化。今年度は、市内の医療機関等に限らず、県内の医療機関等での窓口負担の無料化を拡充。

002 [新規][笑顔]
○こども家庭センターの設置
保健課 63万1千円
母子保健機能・児童福祉機能を一体的に運用し、妊産婦・乳幼児の健康保持・増進を図り、こどもとその家族の福祉に関する包括的な支援を切れ目なく提供する。

003 [新規][笑顔]
○保育所等整備事業
保健課 481万8千円
市内教育・保育施設において老朽化や防犯対策等に伴う改修等の費用を補助する事業。

004 [新規][笑顔]
○妊婦のための支援給付交付金事業
保健課 500万円
一体的な妊婦等包括相談支援と経済的支援を行う事業。

005 [拡充][笑顔]
○母子衛生事業(一般事業)
保健課 351万4千円
乳幼児健診や教室を通じて健康維持等を図る事業。今年度は健康運動指導士による親子体操を行う。

006 [継続][笑顔]
○子育て支援センターの運営事業費
保健課 664万6千円
子育て支援センターを運営するにあたり必要な事業費。

007 [継続][笑顔]
○放課後児童健全育成事業
保健課 4,117万2千円
保護者が昼間家庭にいない児童に対し放課後の適切な遊び等を提供する児童クラブ運営を行う事業。

008 [継続][笑顔]
○産婦人科医療体制確保補助金
保健課 1,400万円
産婦人科医療体制の安定確保を図るために必要な補助を行う事業。

◆教育環境(主な8事業)
009 [継続][笑顔]
○GIGAスクール構想の充実
学校教育課 882万7千円(小・中学校用)
今年度は、本市の魅力をデジタルの力で全世界に発信する学習活動の充実を図り、デジタル学習基盤の整備(タブレット端末等一括更新)を行う。

010 [継続][笑顔]
○英語教育の充実(外国語教育推進事業)
学校教育課 1,220万9千円
英語検定の補助だけでなく、小学生の英検受験会場を開設し、英語検定にチャレンジしやすい環境を整える。英語の指導講師や指導助手と連携し、授業の更なる充実を図る。

011 [新規][笑顔]
○校務用システム端末借上事業
教育総務課 488万5千円
小中学校教職員が使用する校務用PCの機器更新を行う事業。

012 [拡充][笑顔]
○地域スポーツ・文化活動推進事業
学校教育課 601万4千円
学校の部活動の地域連携に係る謝金等を行うための事業。

013 [継続][笑顔]
○スクールバス運行委託事業
教育総務課 2,796万2千円
通学用バスおよび大野地区通学タクシーの運行委託を行う事業。

014 [継続][笑顔]
○学校給食費負担金
教育総務課 4,545万8千円
令和5年度2学期から開始された、学校給食費の無料化を引き続き行う事業。

015 [継続][笑顔]
○学校給食調理・配送業務委託事業
教育総務課 4,567万2千円
学校給食調理・配送に係る業務委託を行う事業。

016 [継続][笑顔]
○ICT関連事業
学校教育課 711万円
市内小・中学校のICT機器を効果的に活用するために、機器設定等のICT支援を行う事業。