- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県垂水市
- 広報紙名 : 広報たるみず 令和7年4月号
■[表敬]クリスマスマーケットinたるみずの開催報告
地域おこし協力隊とコラボし、昨年12月22日に垂水市市民館で開催された「クリスマスマーケットinたるみず」のイベント内で募集したメッセージカードの報告に、2月13日、『ななマルシェ』が市長室を訪れました。代表の後迫タツヱさんは「『もっと大きい室内遊び場がほしい』等、多くのメッセージが寄せられました。垂水市をもっとよくするため、私たちも、イベントを通じて協力していきたいです」と話しました。
■[地域]添田さん(南大隅町在住)が水仙を寄贈
2月13日、添田信義(のぶよし)さんから垂水市へ水仙の苗や球根約200個を寄贈いただきました。添田さんはお仕事の傍ら、趣味で季節の野菜や果物等を生育されています。添田さんは「昔、垂水の高峠で楽しく過ごした思い出があります。今回の水仙を多くの方に楽しんでいただけたらうれしいです」と話しました。この度のご寄贈、誠にありがとうございました。なお、いただいた水仙は、市内の観光地に植栽する予定です。
■[活躍]第72回県下一周駅伝 今年も沿道から熱い声援を
2月19日、第72回県下一周市郡対抗駅伝競走大会の選手たちが垂水市を力強く走り抜けました。同駅伝は、襷をつなぎながら5日間かけて約583.2kmを走破します。当日は、市内各所の沿道から選手たちに熱い声援が届けられていました。第1日目と第2日目には垂水市消防本部所属の山内裕仁(ひろと)選手と吉田隆之介(りゅうのすけ)選手が出場し、力強い走りで肝属チームに貢献しました。肝属チームは、総合4位で大会を終えています。
■[地域]インドネシアの家族と一緒に民泊家庭を訪問
2月26日、ナタン・ヴィタリスさん(インドネシアの高校生)が、両親と祖父母と一緒に民泊家庭を訪問しました。ナタンさんは、昨年6月に教育旅行で本市を訪れて以降、受入家庭と連絡を取り合っており、今回訪問することとなりました。当日は、旧有馬邸で着物の着付け体験を行い、抹茶と和菓子を楽しみました。一家は「垂水市は空気が澄んでいて自然も美しいです。夏のキャニオニングや秋の千本イチョウも見てみたいです」と話しました。
■[地域]協和地区1日ハイキングを開催
3月2日、協和地区で1日ハイキングが5年ぶり開催されました。これは、地域交流と同地区の魅力を発信する目的で企画されているものです。当日は約50人が参加し、垂水市史談会の瀬角さんのガイドのもと、歴史に触れながらハイキングを楽しみました。深見小夏(こなつ)さん(協和小5年)と川畑紀彩子(きさこ)さん(6年)は「田の神さぁが協和にあることを初めて知りました。いろいろな知識を学びながら友達ともお話して歩けて、楽しかったです」と話しました。
※3月時点の学年で表記しています。
■[活躍]垂水キッズSTスポーツ少年団が2大会で活躍
垂水キッズSTスポーツ少年団が、昨年11月30日に鹿児島市で行われた秋季鹿児島県小学生ソフトテニス大会の3・4位グループ団体戦で優勝、2月9日に日置市で開催されたスポーツタニヤマ杯のB級団体(4年生)で3位の成績を収めました。小田陽斗(はると)さん(水之上小4年)は、「これからも、優秀な成績を残せるように練習を頑張っていきたいです」と話しました。今後、益々のご活躍を期待しています。
※3月時点の学年で表記しています。