くらし 特集 令和7年度垂水市施政方針 03 主要施策/安心(1)

【2 安心なまち】 Safety
安心安全なまちづくり。

主要事業数:86
紹介事業数:24

◆冠水対策(主な事業)
031 [新規][安心]
○中央地区の冠水対策事業
土木課 8,798万8千円
令和5年度から、市道垂水9号線、31号線において対策事業を実施。今年度は、新規事業として、中央地区内の下宮地区について冠水軽減に向けた工事を行う。
※中央地区冠水対策設計業務2期
1,420万円+中央地区(旭町地区)冠水対策工事:7,378万8千円)

◆防災対策(主な3事業)
032 [新規][安心]
○指定避難所へのポータブル電源の導入
総務課 153万円(3月補正)
停電時の「通信機器の充電」「夏場の扇風機の電源」等で使用。財源である、国の令和6年度補正予算の事業採択後に実施。

033 [継続][安心]
○要配慮者個別計画作成支援業務委託
総務課 361万1千円
自主防災組織単位でのワークショップ、個別計画策定対象者の絞り込みや、計画作成のための調査を行うもの。

034 [継続][安心]
○県防災行政無線(衛星系)再整備事業負担金
総務課 600万円
県庁と市庁舎を結ぶ無線通信(衛星系)のためのアンテナ等、機器の再整備に係る負担金。

◆地域交通(主な事業)
035 [拡充][安心]
○垂水市地域公共交通実施計画業務
企画政策課 1,000万円
公共交通空白地等の各地区と中央地区を結ぶ事前予約型「乗合タクシー」において、令和7年10月から「牛根ルート」を加えた5ルートでの運行を行う。

◆空き家対策(主な事業)
036 [新規][安心]
○空き家対策に係る地域おこし協力隊採用支援業務
企画政策課 297万5千円
地域おこし協力隊の制度を活用し、専門的な知見を有する人材の確保に努め、空き家問題に対し総合的な対応を行う専門部署の設置の検討を行う。

◆施設整備(主な8事業)
037 [新規][安心]
○学校施設整備(垂水小学校防火戸等改修事業)
教育総務課 6,004万3千円
学校施設等長寿命化計画に基づき学校環境整備として、垂水小学校の校舎自動火災報知機設備および防火戸設置工事を行う。

038 [新規][安心]
○給食センター空調設備等改修工事設計事務委託
教育総務課 440万円
職場環境や働き方の改善を図るため、学校給食センターの調理室内の空調設備設置に係る設計業務を行う。

039 [新規][安心]
○中央運動公園施設整備計画策定業務
土木課 1,394万3千円
中央運動公園施設の現状調査および診断を行い、整備に伴う概算事業費の算定等を業務委託にて行う。

040 [新規][安心]
○垂水市文化会館改修工事(洋式トイレ増設)
社会教育課 630万3千円
大型イベント時に発生していたトイレの混雑を解消するため、利用者のニーズおよび利便性・快適性の向上を目的とし、文化会館トイレの洋式化を行う。

041 [継続][安心]
○垂水市消防団第1分団消防庁舎整備事業
消防本部 9,393万3千円
第1分団詰所は、築53年を経過し老朽化が著しいことから、垂水鉄道記念公園の利用者駐車場の一角に新築する方向で事業を推進しており、今年度から工事に着工する。

042 [継続][安心]
○市庁舎耐震改修事業
財政課 1億7,668万1千円
地震時における来庁者や職員の安心安全を確保するため、垂水市役所庁舎の耐震工事等に係る事業。

043 [継続][安心]
○柊原団地建替事業
土木課 5億3,857万6千円
公営住宅等長寿命化計画に基づく、柊原団地の建て替えを行う事業。

044 [継続][安心]
○一般農道整備事業
農林課 2,251万8千円
農道の除草等の維持管理や、農道の整備・防災対策および維持補修を行う事業。