くらし Tarumizu Important Information~お知らせ(2)

■公共職業訓練 介護職員養成科K(1) 受講生募集
介護職員初任者研修修了過程を目指し、即戦力の人材を養成します。基礎的な知識や技術を習得し、さらに協調性やコミュニケーション能力を高めます。
訓練期間:7月18日(金)~10月17日(金)
訓練会場:大隅地域福祉事業所 ゆらおう(鹿屋市新生町20-5)
受講時間:9時~15時50分
※原則、土日祝日は休講
受講料:無料
※テキスト代等は自己負担
定員:20名
※応募状況により訓練中止になる場合がございます
訓練説明会:
・6月10日(火)11時~
・24日(火)10時~
募集締め切り:6月30日(月)

問い合わせ先:鹿屋公共職業安定所
【電話】0994-42-4135

■マイナポータルを利用した年金手続き
ご自宅や外出先でも、マイナポータルで国民年金のお手続きができます。
マイナポータルを利用した電子申請が可能なもの:
・国民年金第1号被保険者の資格取得、種別変更届
・国民年金免除・納付猶予の申請
・国民年金付加保険料納付、辞退申出
・学生納付特例、産前産後免除該当届
・国民年金保険料口座振替納付(辞退)申出書
利用方法:マイナポータルにログインし、トップページの年金からお手続きを行ってください。
また、マイナポータルのご利用には、マイナンバーカードと数字4桁の暗証番号が必要です。

問い合わせ先:
市民課市民係【電話】内線163
鹿屋年金事務所【電話】0994-42-5121

■家庭用蓄電システム 導入促進補助金
垂水市では、住宅におけるエネルギーの自立化を図り、災害に強いまちづくりに寄与することを目的に、令和7年度より新たに蓄電システム導入促進事業補助金の交付を開始しました。
対象者(以下のいずれか):
・自ら所有する市内の住宅に蓄電システムを設置する方
・蓄電システムが設置された市内の建売住宅を購入する方
補助金額(上限10万円):
蓄電システムの蓄電池容量(単位はキロワットアワーとし、小数点以下第3位を四捨五入して得られた値)
1キロワットアワーあたり2万円を乗じた額(千円未満切り捨て)
※工事着工前の申請が必要となりますのでご注意ください。

問い合わせ先:企画政策課地域振興係
【電話】内線246

■スポーツ安全保険
スポーツ安全協会では、スポーツ・文化・ボランティア・地域・指導活動等を行う団体の活動中や移動中の事故に対する保険を行っています。活動充実のために活用されてみてはいかがでしょうか。
被保険者:4人以上のアマチュアの社会教育関係団体の各個人
対象事故:
(1)団体での活動中
被保険者の所属する団体の管理下における活動中の事故
(2)移動中の事故
所属する団体が指定する集合・解散場所と被保険者の住所との通常の経路往復中の事故
※学校管理下の活動中は対象外
保険期間:振込日翌日~令和8年3月31日(火)
加入方法:「スポあんネット」にログインし、会員IDを取得(取得済の場合は、使用可)、団体名簿を作成し、お支払いください。

問い合わせ先:社会教育課文化スポーツ係
【電話】0994-32-3091

■二川北バス停留所の設置
牛根地区にある下りの『二川北バス停留所』(鹿児島交通)が新たに設置されました。

問い合わせ先:企画政策課地域振興係
【電話】内線246

■毎月5日はエコライフデー
鹿児島県では、毎月5日をエコライフデーとして、県民のみなさんに地球温暖化防止の取組を呼びかけています。6月のテーマは、「環境にやさしい暮らしを考える(環境学習)」です。冷房は室温28度を目安にして過ごす等環境について考えて生活してみましょう。

問い合わせ先:県庁環境林務課 地球温暖化対策室
【電話】099-286-2586