広報たるみず 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム こちら市長室
早いもので新年度がスタートして1か月が過ぎました。市民の皆様も新しいリズムでの生活に慣れてきた頃だと思います。 垂水市役所でも新しい副市長、教育長を迎えいれ、各部署、新体制で動き出しました。先月の広報たるみずでもお伝えしたとおり、『笑顔』・『安心』があふれる『潤いのある』まちづくりを推進するために、デジタル技術を活用し、未来を変革していくことで、市民の皆様の幸福度の上昇と、元気な垂水市の実現を目指…
-
イベント
【NEWS】たるみず自然探検隊〔春〕
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 たるみず自然探検隊〔春〕が3月15日から16日までの2日間、森の駅たるみずで行われました。 これは、垂水の自然にふれ、「ふるさと垂水を愛し、誇りにする子ども」を育てる目的で行われたものです。 1日目はクラフト活動を実施し、石編みストラップの作成や桜の壁画を作成し、2日目はバームクーヘン作りを楽しみました。体験を通して、子どもたちはそれぞれ…
-
イベント
【NEWS】「よかど鹿児島」で垂水市特産品フェア開催!
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 垂水市特産品フェアが3月19日、鹿児島銀行の新本店ビル「よかど鹿児島」で開催されました。 これは、鹿児島県と鹿児島銀行が昨年8月に締結した地域経済活性化に関する連携協定に基づく取組の一環として行われたものです。 当日は、垂水市内6業者が参加し、来場者へ垂水市の特産品をPR・販売しました。また、フードコートでも垂水市の食材を使用した料理が提…
-
くらし
【Pick Up1】移住・定住事業のご紹介
垂水市では、移住・定住人口を増やすため、様々な生活シーンに合わせた事業を実施しています。 ■住宅取得費助成金交付事業 子育て世帯または転入者(過去1年間本市居住の実態がない者で、本市に転入して2年以内の者)で、自ら居住するために、市内に住宅を建設・購入された方に対し、住宅建設・購入費用の一部を助成します。 対象物件:住宅取得費用500万円以上の物件 対象者: (1)市内で自らが居住するために一戸建…
-
くらし
【Pick Up2】令和7年 国勢調査の調査員を募集しています!
■国勢調査とは 令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。国勢調査は、日本国内に住む全ての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査で、5年ごとに実施されています。 そこで、垂水市では国勢調査にご協力いただける調査員を募集します。 ■調査員の仕事内容と流れ (1)調査員説明会に参加 (2)担当地域の確認 (3)調査についての説明と調査書類の配布 (4)回答確認リーフレッ…
-
くらし
垂水市に愛を込めて 地域おこし協力隊レポ(1)
Vol.12 special版 ■特集!地域おこし協力隊が垂水市に初めてやってきて、1年が経ちました。 ◆地域おこし協力隊 人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を自治体が積極的に受け入れ、最長3年間の任務期間中に地域協力活動を行ってもらい、その地域への定住・定着を目指す取組みです。 隊員:高櫻健一(けんいち)さん 隊員:岡田径子(みちこ)さん ※「高櫻健一(けんいち)さん」の…
-
くらし
垂水市に愛を込めて 地域おこし協力隊レポ(2)
【03】隊員たちに話しを聞いてみっど!(Interview with a team member) 地域おこし協力隊の髙櫻さんと岡田さんに、これまでの活動についての感想を伺いました。また、同隊員たちに関わってきた本市在住の方へ印象等について聞いてみました。 ◆member01.TAKAZAKURA KENICHI 座右の銘:汝の道を歩め Profile/高櫻健一(けんいち)さん 主な仕事担当:日本…
-
文化
たるみず歴史・文化散歩 第59回
■和田香苗と東郷青児 ○和田香苗の半生 和田香苗は明治30年8月4日、秀豊(父)、トヨ(母)の三男として東京の愛宕に生まれました。 大正4年、青山学院中等部を卒業した後、東京美術学校西洋画科に入学し、同8年に卒業。同9年から3年間、アメリカ、フランス、イタリア、イギリス等を歴遊し絵画研究に没頭。ルーブル美術館ではボッティチェリのフレスコ画の模写も行っています。帰国後、東京高等工芸学校に教授として勤…
-
くらし
食改(しょっかい)キッチン SECOND SEASON
■今月のレシピ 「オーブンで簡単干しエビ」と「和え物」 ◆簡単干しエビ ▽材料 姫甘海老 500g ◆和え物 ▽材料(4人分) 簡単干しエビ 大さじ2 小松菜 1/2袋(100g) もやし 1/2袋(100g) 人参 1/3本(50g) (A) ・醤油 大さじ1 ・みりん 大さじ1 ーワンポイントアドバイスー 海老の種類は問いません。オーブンで焼いて乾燥させると長持ちします。焼きそば等に入れても美…
-
子育て
GIGAスクール通信vol.38
令和3年度から、GIGAスクールによる一人一台端末を本格的に活用した教育が始まった垂水市。ここでは、市民の皆様に、GIGAスクールはどういったものなのか解説するとともに、各校の取組を紹介することで、GIGAスクール構想を基にした教育に親しみを持っていただければと思います。 ■令和7年度テーマ「デジタルの力でリアルな学びを支える」 4月号でお伝えしましたが、GIGAスクール構想5年目を迎える本市の令…
-
くらし
新刊との出愛
■百年の孤独 著/G.ガルシア=マルケス 出版/新潮社 蜃気楼の村を開墾しながら、愛なき世界を生きる孤独な一族の百年の物語。不思議な出来事が続き、謎が解読された時、一族の波乱の歴史は劇的な最後を迎え…。 ■全国のローカル私鉄を楽しむ鉄印帳の旅 出版/英和出版社 鉄印を集めながら、素敵な鉄道の旅に出かけよう!日本全国のローカル私鉄の見どころやグルメなどを鉄印と共に紹介。鉄印帳の買い方and鉄印のもら…
-
子育て
子育て連絡帳
垂水市の子育て関連情報をご紹介します。 ■01.子育て支援センター 0歳から就学前のお子さんと保護者の応援センターです。一緒に遊んだり、考えたりできる、子育てのヒントや人との出会いがいっぱいある場所です。 ○子育て支援センター日記 3月6日、スクールソーシャルワーカーの福徳先生をお招きし、就学前に身につけておきたいことについて、お話をしていただきました。家庭教育の大切さや親ができることを改めて考え…
-
講座
垂水高校協同企画 垂水高校生が教える 第2回スマホ教室を開催しました!(2月19日)
4人の受講者が参加されました! ・受講者たちの声…教室を知らない人にもぜひ、おススメしたいです! ・受講者たちの声…知りたいことを知ることができて、嬉しかったです! ・高校生たちの声…受講者の方と話すことが楽しく、「分かりやすい」という言葉が嬉しかったです! 第2回スマホ教室の様子です。今回の教室も受講者の皆様に好評でした。ご参加ありがとうございました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■垂水高校…
-
くらし
絶妙景観 Exquisite View × Drone
■江ノ島と桜並木 場所:協和地区 撮影者:垂水市企画政策課秘書広報係 撮影日:令和7年4月4日(金) 絶妙景観写真ダウンロードは、左記QRコードより(本紙をご覧ください)
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](1)
■[地域]市内企業が鹿児島県漁業振興大会第58回水産物品評会で各賞受賞! 昨年11月、鹿児島県漁業振興大会第58回水産物品評会が開催され、市内3企業6種類の商品が受賞しました。この度は誠におめでとうございます。いずれの商品も両道の駅や、各会社等で購入することができます。 水産庁長官賞:母の手づくりカンパチみそ漬け(株式会社垂水南) 鹿児島県知事賞:ぶり職人レモンペッパー焼き(アクアブルー株式会社)…
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](2)
■[地域]薩摩ボタン絵付け師の室田志保さんが本を寄贈 3月17日、垂水市立図書館に本市在住で薩摩ボタン絵付け師の室田志保(しほ)さんから2種類の本を寄贈いただきました。寄贈いただいた本は室田さんが生業にされている『薩摩ボタン』に関連するもので全編英語で書かれている本と図鑑形式で日本の多くの職人が紹介されている本です。室田さんは「子どもたちの何かしらの助けになれば嬉しいです」と話しました。今回は市内…
-
くらし
[各課・職員紹介]令和7年度垂水市新体制(1)
新年度に伴い、人事異動が行われました。各課紹介と一緒に係長級以上をご紹介します。 ■市長 名前:尾脇雅弥(おわきまさや) 就任:平成23年1月 ▽message この春、坂元副市長、明石教育長をお迎えしました。これまでのご経験に基づいた高い行政手腕を発揮いただき、ご尽力賜りたいと存じます。令和7年度も「垂水市の発展・市民の皆様の幸福」のために、力を尽くしてまいります。 ■副市長 名前:坂元裕人(さ…
-
くらし
[各課・職員紹介]令和7年度垂水市新体制(2)
《6.市民課》 本館1階/別館1階 牛根支所/新城支所 ○業務内容 個人情報の厳重な管理のもと、確実なサービス提供を行います。また、各種届出や相談などに対し、丁寧で分かりやすい対応を行っています。 問合せ: 市民係【電話】内線142 国保係【電話】内線140 相談係【電話】内線146 (消費生活相談)【電話】内線165 牛根支所【電話】36—2001 新城支所【電話】35—2001 《7.選挙管理…
-
くらし
[各課・職員紹介]令和7年度垂水市新体制(3)
《14.土木課》 新館3階 ○業務内容 都市基盤整備や維持管理、公営住宅の建設・維持管理、地籍調査の推進等を行っています。安心安全な町づくりのため、防災・減災にも取組みます。 問合せ: 管理用地係【電話】内線330 土木係【電話】内線350 建築係【電話】内線340 国土調査係【電話】内線261 《15.水道課》 新館2階 ○業務内容 「安心・安全でおいしい水」を日々供給出来るよう水道施設の維持管…
-
イベント
Tarumizu Important Information~催物
垂水市の大切な情報がぎゅっとつまってます ■ウォーキングフェスタin柊原 開催日:5月25日(日)※荒天中止 時間:8時30分~正午(予定) 集合場所:柊原小学校 コース:約8km 対象:小学生以上 ※小学生は保護者の承諾書が必要 ※4年生以下は保護者(指導者)同伴 申込期限:5月15日(木)必着 参加料:無料 その他:昼食、おやつ、水筒等はご持参ください。 申し込み・問い合わせ先:社会教育課文化…
- 1/2
- 1
- 2