- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県垂水市
- 広報紙名 : 広報たるみず 令和7年7月号
■結核検診
結核とは、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。高齢者の場合は、症状が出ないことがあります。年に一度は検診を受けましょう。
対象:65歳以上の方
※対象年齢の方であれば、受診票が届いていない方でも受診できます。
※6月に市で行った肺がん検診を受診した方は、受診の必要はありません。
検診料:無料
開催期間:7月11日(金)~17日(木)
場所:当日検診車が巡回
※病院や職場検診で結核検診(レントゲン検査)を行った方は、事前にお問い合わせください。
問い合わせ先:保健課健康増進係
【電話】内線138・121
■こころの健康相談日
こころの健康について心配ごとがあるが、精神科病院に行く勇気がない等、はじめの一歩として専門医に相談できます。
対象者:気分の浮き沈み・対人関係・ひきこもり・依存症等でお困りの方やその御家族
日時:7月25日(金)14時~16時
会場:大隅地域振興局本館2階 地域保健福祉課相談室(鹿屋市打馬2丁目16-6)
相談料:無料
申込方法:電話 ※先着3名
申込期限:7月18日(金)
申し込み・問い合わせ先:鹿屋保健所
【電話】0994-52-2124
■「肝臓週間」における平日検査
7月28日~8月3日まで「肝臓週間」になります。肝疾患に関する正しい知識等の普及と早期発見のため、平日夜間相談・検査を実施します。
日時:7月29日(火)17時~19時
会場:鹿屋保健所(鹿屋市打馬2丁目16-6)
内容:肝疾患に関する相談および検査
※無料で匿名で相談・検査ができます。受付から結果説明まで約1時間で終了します。
予約方法:電話
予約期限:7月25日(金)
申し込み・問い合わせ先:鹿屋保健所 健康企画課疾病対策係
【電話】0994-52-2106
■住民税非課税世帯への給付金における「こども加算」
令和6年12月13日時点(以下「基準日」といいます。)で垂水市に住民登録があること(令和6年12月14日以降生まれの新生児含む)を要件に、住民税非課税世帯への給付金の加算として、当該世帯において扶養されている18歳以下の子ども1人当たり2万円を支給しています。
対象者:住民税非課税世帯に対する垂水市物価高騰支援給付金(3万円)を支給された世帯
支給額:子ども1人あたり2万円
支給方法:口座振込
申請方法:原則申請の必要はありません。
対象となる世帯にはお知らせを送付しています。
ただし、次の世帯は申請が必要となる場合がありますので、お問い合わせください。
・基準日時点で、別住所に子どもがいる世帯
・令和6年12月14日から令和7年7月31日の間に生まれた新生児
申請期限:7月31日(木)
注意事項:
・他市町村で既に支給を受けた世帯は対象外となります。
・給付金の支給後、修正申告等により支給要件に該当しないことが判明した場合、返還の必要が生じます。
・給付金は法律により差押禁止および非課税所得となります。
問い合わせ先:保健課子育て支援係
【電話】内線124
■障害者委託訓練生募集(パソコン基礎科)
障害のある方で、早期の就職や再就職を目指すためパソコンの基本操作等の訓練生を募集します。
募集期間:6月23日(月)~8月28日(木)
訓練期間:10月1日(水)~12月24日(水) ※土日・祝日は休みです。
訓練時間:10時20分~15時50分
場所:国分パークプラザ(霧島市国分中央3丁目9-20)
授業料;無料
※教材費4400円は自己負担
問い合わせ先:鹿児島障害者職業能力開発校
【電話】0996-44-2206
■「たるたるおでかけチケット」の交付
高齢者の積極的な社会参加と健康の保持・増進を目的として、温泉入浴、バス、タクシー、鴨池・垂水フェリーで利用できる「垂水市たるたるおでかけチケット」を交付しております。
対象者:令和7年4月1日現在で垂水市に住民票がある65歳以上の方
※昭和35年4月1日までに生まれた方
※対象者への個別の通知はしません。
※既におでかけチケットをもらわれている方は対象外
交付額:5000円(100円×50枚)
受領に必要なもの:印鑑、身分証明書(運転免許証等)
※代理人が受領する場合には、代理人の印鑑、身分証明書
交付場所:
・市役所本庁福祉課
・新城支所
・牛根支所
問い合わせ申込先:福祉課地域福祉係
【電話】内線126