- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県垂水市
- 広報紙名 : 広報たるみず 令和7年7月号
Vol.14
地域おこし協力隊による活動レポートをお届けします!
●今回活動した隊員
多文化共生まちづくりコーディネーター
高櫻健一(けんいち)さん
※「高櫻健一(けんいち)さん」の「高」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
■地域おこし協力隊×垂水市史談会協同制作〔手作り〕 『垂水かるた』を市内小学校に寄贈
6月11日、地域おこし協力隊の高櫻健一(けんいち)さんと垂水市史談会の瀬角龍平(りゅうへい)さんが、協同で制作した『垂水かるた』を、協和小学校に寄贈しました。『垂水かるた』は、本市に移住し1年経過した高櫻さんが感じた本市の良いところを、改めて地域の皆さんに知ってほしいとの思いから制作されたものです。当日は、同小学校1・2年生が同かるたで遊び、絵札を一つひとつ確認しながら楽しみました。荒川雄星(かずと)さん(2年)は「皆でかるたを取り合って楽しかったです。これからもかるたで遊びたいです」と話しました。寄贈した同かるたは、学習の時間や歴史を学ぶ際のオリエンテーション等に活用予定とのことです。また、同かるたは今後市内小学校に順次寄贈を予定しています。
(※手作りのため、現在のところ販売・教育目的以外での提供については想定しておりません。)
■〔diary〕地域おこし協力隊日記 高櫻健一隊員
皆様、ご無沙汰しております。垂水へ来て早くも1年が経ちました。日本語教室やFMたるみずでの番組配信、イベントへの参加等を行っています。日々、皆様にお世話になり楽しく生活しております。
私は東南アジアのパクチーが大好きで、ここでパクチーを育て、外国人の皆さんと食べたいとの思いから、市内の方に畑の一部をお借りすることにしました。日本ではなかなか東南アジアの野菜やハーブが買えないので、外国人実習生の方に苗をいただき、植え方や育て方を教わりました。外国人の皆さんは、現地の植物についてよく知っており、とても勉強になりました。
また、畑では農家の方からいただいたトマトやオクラのほか、スイカの苗を植え付けました。皆で夏に食べるのが楽しみです!
お問い合わせ先:企画政策課政策推進係
【電話】0994-32-1111(内線245)