広報たるみず 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム こちら市長室 先日、90歳の女性が、娘さんとお二人で、乗合タクシーについて、「自宅からバス停までが上り坂のため、時間もかかるうえ、足も痛いです。近所には高齢者も多く、どうにかできないか」と、日常生活を過ごす中での切実な願いごとについてご相談をいただきました。乗合タクシーについては、担当課において、より利用しやすい運用方法を検討していたタイミングでの貴重なご意見となり、様々な手続きを経て、今年10月から、運用方法...
-
くらし
【NEWS】第25回錦江湾奥会議 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 第25回錦江湾奥会議が5月9日、鹿児島市役所で開催されました。 同会議は、薩摩半島と大隅半島にはさまれ、日本百景にも選定されている錦江湾の湾奥部に位置する鹿児島市、姶良市、垂水市、霧島市の4市が、それぞれの行政区を越えて連携し、地域活性化を図ることを目指して平成23年に設立されたものです。 当日は、環境、水産、観光、交通、防災等のテーマに...
-
講座
【NEWS】生涯学習オープニングフェア 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 生涯学習オープニングフェアが5月18日、垂水市市民館で開催されました。 同フェアは、生涯学習の1年間の始まりを告げるもので、生涯学習市民講座や各地区公民館講座の開講式が行われました。 今年は、全15講座に218人の市民の方々が受講されます。『楽しいドッジボール講座』を受講する石堂悟志(さとし)さん(協和小6年)は「ドッジボールがもっと上達...
-
イベント
【NEWS】第28回渋谷・鹿児島おはら祭りand第52回関東垂水会総会・懇親会 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 第28回渋谷・鹿児島おはら祭が5月18日、東京都の道玄坂・文化村通りで開催され、約2000人が参加されました。今年も関東垂水会を中心とした踊り連が本市のPRをしながら参加し、特別賞である『マグニョン賞』を受賞されました。 また、第52回関東垂水会総会・懇親会が25日、東京都の日暮里のホテルで開催されました。当日は、関東在住の本市出身者やゆ...
-
講座
【NEWS】鹿児島国際大学寄附講座 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 鹿児島国際大学寄附講座が5月23日、同大学で行われました。垂水市と同大学は、平成29年に地方創生の取組に関する協定を締結し、その一環として、寄附講座を毎年開催しています。 今回は、『垂水市で働く魅力を考える』と題して、猿ヶ城渓谷森の駅たるみずの穴井光星(こうせい)駅長に講師を務めていただきました。穴井駅長は「どんなことでも、自分がやってみ...
-
くらし
【NEWS】令和7年度垂水市総合防災訓練 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 令和7年度垂水市総合防災訓練が5月27日、水之上地区公民館で開催されました。 当日は、自主防災組織や県防災アドバイザー等17人が参加し、大雨、洪水等による災害発生を想定した図上訓練方式で行われました。訓練では、刻々と変化する河川水位や雨量情報に加え、避難情報等様々な状況が付与され、令和5年度に水之上地区が作成した地区防災計画や個別避難計画...
-
イベント
【NEWS】シェラトン鹿児島で『垂水市×イタリアンフェア』開催中(7月31日まで) 〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 シェラトン鹿児島で6月2日から7月31日まで垂水市の海の幸、山の幸を使用したイタリア料理を提供するイタリアンフェアが開催されています。 このフェアは昨年に続いて2回目の開催で、同ホテルの鹿児島の食の魅力を発信したいとの思いに加え、『垂水の食の力を魅せましょう』という本市の思いが込められた料理を提供し、鹿児島と垂水の魅力を発信するものです。...
-
くらし
特集 もしもの災害時に備えよう。(1) 【1 非常用持ち出し品33】 国においては、「24項目」の非常用持ち出し品チェックリストが公表されています。そのことを踏まえ「実際にどれくらいの品が必要か」、市内の量販店等で左写真のとおり持ち出し品を集めてみました。市販されている持ち出し品は、国の推奨品の一部に加え、備蓄品としても役立つ様々な品が入っていました。 このほかにも、ご家庭によって必要なものは異なりますので、事前に確認しましょう。 ▼チ...
-
くらし
特集 もしもの災害時に備えよう。(2) 【3 「警戒レベル」で避難情報把握】 水害や土砂災害などの災害が発生するおそれがあるとき、それぞれの状況に応じて避難できるよう、「災害発生の危険度」と「とるべき避難行動」を住民が直感的に理解するための情報として、「警戒レベル」を用いて防災無線等で避難情報を伝えています。 ※1 市町村が災害の状況を確実に把握できるものではない等の理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。 ※2 避難...
-
子育て
子育て GIGAスクール通信vol.40 拡大版 ■垂水らしいGIGA(ギガ)スクール構想 NEXT STAGE 自分と垂水の未来を拓く 本市独自のカリキュラム開発がスタート ※カリキュラムとは、児童生徒が学習する内容等の計画(教育課程) ○日本の教育をリードする垂水市ならではの取組 本市は、令和3年度から、オンライン学習や、家庭学習でも活用できる端末環境と、授業や家庭学習での活用を視野に入れたクラウドサービスの導入にこだわり、整備を進めてきまし...
-
子育て
今村総合病院×垂水市 Ima Taru Vol.10 公益財団法人慈愛会と垂水市の包括連携協定のもと、今村総合病院の医師等の皆様にご協力いただき、市民の皆様の健康増進及び子育て支援啓発を目的に、4か月に1回、皆様にお伝えしたい情報をコラム掲載いたします。 ■産後・育児期のメンタルヘルスケア~ママや周囲の人ができる事~ 出産・育児・家事などの疲労や睡眠不足、新しい家族を迎えての生活環境の変化、育児中の精神的ストレスなど様々な要因が合わさることで、産後・...
-
くらし
新刊との出愛 ■じゃばじゃじゃーん 作/柿木原政広 出版/福音館書店 牛乳をこぼしたと思ったら、牛乳の形が、イルカにそっくり。ページをめくるたびに、牛乳から「じゃばじゃじゃーん」と登場するいろいろなものが楽しい写真絵本。 ■百一歳。終着駅のその先へ 著/佐藤愛子 出版/中央公論新社 百歳を迎えての日常と、今の思いとは?『婦人公論』でのインタビューと、単行本未収録のエッセイを総ざらい。変わらない歯切れよさで、世相...
-
子育て
子育て連絡帳 垂水市の子育て関連情報をご紹介します。 ■01.子育て支援センター 0歳から就学前のお子さんと保護者の応援センターです。一緒に遊んだり、考えたりできる、子育てのヒントや人との出会いがいっぱいある場所です。 ○子育て支援センター日記 5月20日、21日の2日間、垂水中央中学校3年生2名が、職場体験で子育て支援センターを訪れました。子どもたちに絵本の読み聞かせを行ったり、一緒にアジサイやカタツムリを作...
-
くらし
垂水市に愛を込めて 地域おこし協力隊レポ Vol.14 地域おこし協力隊による活動レポートをお届けします! ●今回活動した隊員 多文化共生まちづくりコーディネーター 高櫻健一(けんいち)さん ※「高櫻健一(けんいち)さん」の「高」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ■地域おこし協力隊×垂水市史談会協同制作〔手作り〕 『垂水かるた』を市内小学校に寄贈 6月11日、地域おこし協力隊の高櫻健一(けんいち)さん...
-
文化
たるみず歴史・文化散歩 第61回 ■垂水・食の歳時記(小麦) ○垂水と小麦 昭和40年代、まだ自家用車が一般家庭に普及していなかったため、現在のように車で大型スーパーに食料を買いに行くという習慣はありませんでした。必要な品は、近所にある小売店で買い、野菜・米・みそ・菓子類はほぼ自給自足でした。 秋になると、米の収穫が終わった田んぼに小麦を蒔き、翌年5月頃に刈り取り、地域にあった精米所で製粉し、上町にあった製麵所で素麺やうどんに大量...
-
くらし
食改(しょっかい)キッチン SECOND SEASON ■今月のレシピ 豆もやしときゅうりの簡単ナムル風 ○材料(4人分) 豆もやし 100g にんじん 20g きゅうり 1本 しょうが 5g (A) ・薄口醤油 小さじ2 ・米酢 大さじ1 ・ごま油 小さじ1 ・砂糖 小さじ1 ・塩 少々 白ごま 大さじ1 ーワンポイントアドバイスー 豆もやしは「大豆サポニン」、「大豆イソフラボン」、「大豆たんぱく質」などの機能性成分を豊富に含んでいます。 また、歯ご...
-
くらし
絶妙景観 Exquisite View Second season ■夜空に輝く梅雨の満月 場所:垂水市役所屋上 撮影者:垂水市企画政策課秘書広報係 撮影日:令和7年6月11日(水) 絶妙景観写真ダウンロードは、左記QRコードより(本紙をご覧ください)
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](1) ■[活躍]極真会館若獅子会垂水川南道場のメンバーが大活躍 3月23日、熊本県で開催された正道会館九州セントラルカップ2025で内田健吾(けんご)さんが一般シニア上級で優勝、深見弦平(げんぺい)さん(協和小2年)が小学2年生上級で準優勝しました。内田さんは「大きな大会に向けて良いスタートが切れました」と話し、深見さんは「次の大会で優勝できるように頑張ります」と話しました。 ○道場生募集中 場所:田中...
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](2) ■[学習]新城小学校 地域の方々とのふれあい活動 5月22日に、新城小学校で地域の方々とのふれあい活動がありました。これは、同小学校児童と新城地区公民館高齢者学級の方々が、グラウンドゴルフ等を通して交流を深める目的で行われたものです。当日は、児童12人が出席し、地域の方々にステイックの持ち方を教えていただきながら交流を深めました。濵田ひみかさん(2年)は「地域の方々とグラウンドゴルフができて楽しか...
-
イベント
Tarumizu Important Information~催物 垂水市の大切な情報がぎゅっとつまってます ■第19回錦江湾マリンフェスタin垂水 開催日:7月27日(日) ※荒天中止 時間:8時30分~ 場所:道の駅たるみずはまびら併設「マリンパークたるみず」海岸 内容:体験会(50人程度) ※バナナボート、BIGSUP、SUP、カヤックの体験ができます。 ※詳細や申込方法については、ホームページ等をご確認ください。 問い合わせ先:実行委員会事務局(社会教育課...
- 1/2
- 1
- 2