- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県薩摩川内市
- 広報紙名 : 広報薩摩川内 第489号 2月お知らせ版
■子ども医療費給付制度の対象者が拡大されます
令和7年4月診療分から医療機関や薬局の保険診療分を自己負担無しで受診できる「子ども医療費給付制度」の対象者を、全ての18歳までの子どもに拡大します。
新しい受給資格者証は、令和7年3月下旬に順次発送します。子ども医療費助成金受給資格者証または子ども医療給付受給資格者証をお持ちでない方は、申請が必要です。
対象:18歳まで(18歳到達後最初の3月31日まで)の子ども
※生活保護世帯を除く
申込方法:直接、送付
※詳しくは、市HPをご確認ください。
問合せ・申込先:
本庁子育て支援課育成支援G【電話】内線2365、2366
または各支所、甑島振興局
■ハンセン病元患者家族に対する補償金制度
この補償金は、国が誤った隔離政策により、元患者のご家族の皆さんに多大な苦痛と苦難を強いてきたことを心からお詫びし、その精神的苦痛を慰謝するためのものです。相談も受け付けていますので、電話でご相談ください。
※秘密は守られます。
※同居など一定の要件が必要な場合があります。
申込期間:令和11年11月21日まで
問合せ・申込先:厚生労働省補償金相談窓口
【電話】03-3595-2262
※受付時間は平日10時~16時
■プラスチック使用製品(18品目)の分別収集が始まります
令和7年4月から、これまで燃やせるごみまたは燃やせないごみとして回収していたプラスチック使用製品(18品目)が、資源物(プラスチック容器類)としての分別収集に変更となります。
目安となる主な18品目は左表のとおりです。
○プラスチック使用製品(18品目)
条件および規格:
・金属や合成ゴムなどが使用されていない単体のプラスチック素材100%のもの
・大きさ1辺30cm未満、厚さ5mm以下のもの
・著しく汚れていないもの
搬入方法:自治会などの資源物収集所に搬入してください。なお、クリーンセンターに直接搬入される場合も資源物として搬入してくださるようお願いします。
問合せ:本庁環境課廃棄物政策G
【電話】内線4341
■川内川河口マラソン・ウォーキング大会に伴う交通規制
川内川河口マラソン・ウォーキング大会に伴い、車両交通規制(通行止め)を実施します。
期日:3月9日(日)
問合せ:本庁文化スポーツ課スポーツG
【電話】内線6332
■精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ
4月1日からJRグループで精神障害者割引制度が導入されます。
割引を受けるためには、精神障害者保健福祉手帳に第1種精神障害者または第2種精神障害者のいずれかが表記されていることが必要です。
割引制度を利用される方は、本庁2階障害福祉課、各支所、甑島振興局の窓口にお持ちの手帳を持参してください。
※手帳に顔写真が貼付されていない場合や手帳の有効期限が切れている場合は割引が受けられません。
※割引についてのお問い合わせは、JR窓口へ直接お訪ねください。
※詳しくは、左記の二次元コード(本紙参照)をご確認ください。
問合せ:
本庁障害福祉課支援G【電話】内線2163
または各支所、甑島振興局