その他 ヨミゴエ掲示板 読者の声〜日置市お便り板〜

このコーナーは読者の皆さんからの生の声をご紹介するページです。本紙への感想、皆さんの日置市での出来事など、たくさんの声をお聞かせください。

◆今月のお題「夏の思い出」
今年も暑い夏がやってきました!熱中症には十分気を付けながら、お祭りや海水浴、花火、帰省など今年の「夏の思い出」エピソードをお待ちしています。お便りを掲載させていただいた方に、常日頃、さんの「ロールキャベツandトマトソース」をプレゼント。応募締切りは8月26日(火)当日消印有効です。お便りをお待ちしています。

[お便りありがとうございます!]
◆ヨミゴエ(1) 今月のお題
~先月のお題は『七夕』でした~

◇今年も子どもと七夕飾りを作りました。笹がなく、細い竹で代用しましたが(笑)折り紙でたくさん飾りを作り、飾り付けをし、家族みんなで短冊を書いて、今年もみんなで七夕ができてよかったなと思いました。ちなみに私の短冊には『宝くじが当たりますように』と書きました。ふと気になり、夫の書いた短冊を読んでみると、夫も『宝くじが当たりますように』と書いてありました。織姫と彦星のようにロマンチックではないけれど、ある意味、想いは通じ合っているようです(笑)(かぼすちゃん 伊集院町 40歳代)
なんと!とても気の合うお2人なのですね♪私は運命的でロマンチックに感じました!ちなみに私は「目指せマイナス3キロ」と短冊に書いたのですが、なぜか増えていく一方です…。きっと、他人任せにするのではなく、自分で頑張りなさいというお星さまのお告げですね(笑)

◇七夕は息子の誕生日でした。口数の少ない子ですが、先日入退院した私を、仕事で忙しい主人の代わりに休みを取り、送り迎えをしてくれました。子なら当たり前かもしれませんが、親を助けてくれるようになったのだとうれしい一日でした。ありがとう。(桃ちゃん 吹上町 60歳代)
口数は少なくとも、行動で親御さんへの愛情を示す息子さんのやさしさにほっこりしました!私もたくさん愛情かけて育ててもらった分、今からたくさん親孝行して、恩返しいきたいなと思います!

◆ヨミゴエ(2) フリートーク
~日置市のこと、身近な話題などなんでもお聞かせください~

◇10年くらい前にホストファミリーをしていました。その子たちといまだに毎日のように手紙やメール、電話を日本語で楽しんでいます。特にノルウェーの子とは鹿児島弁で話し合える仲で、逆に相手から鹿児島弁で会話をしてきます。特にビデオ通話が多いですが、やっぱりお互いに顔を見ながらのビデオ電話はいいですね♪そんなホストシスター達は私にとって大切な家族です。(Mりん 東市来町 30歳代)
10年もご縁が途切れずに交流が続いてるのですね、すごすぎます!もしかすると、ホストシスターのかたがたは私より鹿児島弁上手かも…(笑)

◇先月末、5才の女の子のトイプードルのココアちゃんが家族の一員となりました。環境が変わり、怖がったり食欲もなくとても心配しましたが、だんだん慣れてきて、今では食事も散歩も大喜びで、しっぽをフリフリしてくれています。主人が朝夕の散歩係で、早起きになりました。娘と楽しそうに会話したり笑ったりしている姿を見て、ココアちゃんが来てくれたことに感謝しています。前の飼い主さんの分まで、ココアちゃんを大切に大事に、そして楽しく我が家で見守っていきたいです。(ココアのママ 伊集院町 50歳代)
ココアちゃんの存在が、家族の絆をより深めてくれているのですね!しっぽふりふりしてくれる姿、想像しただけでかわいすぎます。私は、いつかねこちゃんとのんびりひなたぼっこしながらお茶を飲むのが夢です♪

※本庁、各支所に読者の声応募BOXも設置してあります。応募BOXの場合は切手もいりませんのでぜひご活用ください!!

◆皆さんの声待っています。
読者の皆さんの生の声をお届けする掲示板です。
「今月のお題」から「フリートーク」まで、皆さんの生の声を何でもお待ちしています。

メールからも簡単に投稿できます!
※スキャン後「メール作成画面はこちら」をクリックして下さい。
※詳しくは本紙をご覧ください。

※個人情報の取り扱い
・ご記入いただいた個人情報は、お便りのご紹介、プレゼントの発送以外の目的では使用しません。
※文書の添削
・掲載する文書は、添削させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

◆今月のプレゼント!
お便りを掲載させていただいた方に常日頃、さんの「ロールキャベツandトマトソース」をプレゼント!

日置市伊集院町で2坪の小さな直売所を営んでいる[常日頃、]。食材にこだわり、からだ思いの食を提供しています。ロールキャベツは店主が一つ一つ手包み、トマトソースは無水でトマトと玉ねぎをじっくり煮詰めています。夕食を作る時間がとれない日に湯せんで食べられる一品おかず。忙しない日々の中のちょっとしたエネルギーになりますように。

商品お問い合わせ先:
常日頃、インスタグラムにご連絡ください。

※読者プレゼントを提供してくださる方を募集しています。
総務課広報戦略係までご連絡ください(【電話】099-248-9401)。