- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県霧島市
- 広報紙名 : 広報きりしま 2025年3月上旬号
■子ども医療費助成制度窓口無料対象者を拡充
県内の医療機関などで、課税世帯に属する中学校修了前の子どもが受診した場合、保険診療分の支払いが4月1日から窓口無料になります。
本制度とひとり親家庭医療費助成制度の対象者には、新しい子ども医療費助成金受給資格者証を送付しますので、受診の際は医療機関などに提示してください。
重度心身障害者医療費助成制度の対象者は登録手続きが必要です。案内書類を送付しますので、手続きしてください。
詳細は問い合わせください。
問い合わせ先・申し込み先:子育て支援課
【電話】64-0735
■河川の美化活動に支援金
河川の景観保全のために美化活動を行う自治会やボランティア団体などに、支援金を交付する河川アダプト(里親)制度があります。交付を希望する団体は事前に登録してください。
対象:企業、地区自治公民館、自治会などの団体
内容:国・県・市が管理する市内の河川堤防で次の取り組みが必要
・草払いやごみの収集・処分を年2回以上
・ごみの不法投棄や河川堤防の破損などの情報提供
支援金:活動面積に応じて3万~5万円
※保険の適用などの支援もあります。詳細は問い合わせください。
問い合わせ先・申し込み先:環境衛生課
【電話】64-0950
■地域計画内の農地は除外手続きが必要に
市では3月までに、地域農業のおおむね10年後の姿を明確化する「地域計画」を策定します。主に農業振興地域内の農用地区域を対象とし、策定後は、地域計画に含まれる農地を農業以外の用途に変更する場合、地域計画から除外する手続きが必要になります。
地域計画からの除外を希望する場合は、周辺の農地所有者や利用者に対し、営農に支障がないことなどを申請者自身で確認してください。周辺の営農活動や地域計画の達成に支障を来す恐れがあると認められる場合は、除外できないことがあります。
問い合わせ先:農政畜産課
【電話】64-0882
■SNSをきっかけとした消費者トラブルに注意
SNSの利用者が増加する中、関連する相談も年々増加しています。
SNSは正しく安全に使うことができれば、とても便利なコミュニケーションツールですが、思いがけず消費者トラブルに巻き込まれてしまうことがあります。SNSを安全に利用するためにも、SNSに潜むリスクを認識することが大切です。
不安に思った場合やトラブルが生じたときは、消費生活センターに相談してください。
○相談事例
・SNSに表示される広告を見て「1回限り」と思って注文した商品が「定期購入」だった
・「簡単にもうかる」という広告からSNSに誘導され契約したが、高額な契約金が必要だった
・SNSで投資グループに招待され、うその投資話を持ちかけられてお金をだまし取られた
・SNS上で意気投合した人と会うために、交通費など多額の費用を支払ったが、だまし取られた
お問い合わせ先:
消費者ホットライン【電話】188
市消費生活センター【電話】64-0964
■前玉(さきたま)神社須川様祭り
五穀豊穣や家畜繁殖を祈願して須川様祭りが開かれます。
前玉神社は、450年以上前に建立された由緒ある神社です。昔から「春は須川の馬踊りから」と伝わり、今年も馬踊りの奉納や露店の出店があります。
日時:3月30日(日)午前8時~午後3時
場所:前玉神社(溝辺町三縄204)
問い合わせ先:溝辺総合支所地域振興課
【電話】59-3115
■精神障害者割引制度が始まります
JRグループでは4月1日から、精神障害者保健福祉手帳を持っている人を対象に、割引制度を開始します。
割引対象者の要件など詳細は、JR窓口に問い合わせください。
問い合わせ先:JR九州案内センター
【電話】0570-04-1717