- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県霧島市
- 広報紙名 : 広報きりしま 2025年6月上旬号
■農地の利用状況調査
農業委員会では、6月から8月を農地パトロール期間と定めています。この間、遊休農地の把握と解消や利用権設定などの履行状況、違反転用の早期発見などを目的に農地の利用状況調査を行います。
調査のため、農地に立ち入る場合があります。ご協力をお願いします。
遊休農地は、雑草や雑木が生い茂り、病害虫や火災の発生源となります。近隣の農地や住民に悪影響を及ぼす恐れもあります。農地法では農地の所有者や耕作権のある人は、適正で効率的な利用を行うことが義務付けられています。
農地が適正に管理されていない場合、農業委員会から所有者に草払いなどの対応をお願いすることがあります。
問合せ:農業委員会事務局
【電話】64-0929
■市有物件を売却します
▽物件
地番/住所/地目/面積:国分広瀬三丁目1131-6/国分広瀬三丁目16-13/宅地/358.93平方メートル
建物:昭和60年築、木造セメント瓦ぶき平屋建て、居宅(教職員住宅)、建築面積66.49平方メートル
※倉庫(2.72平方メートル)付属。
最低売却価格:1118万円
申込方法:入札参加申込書を財産管理課に提出
申込期限:7月11日(金)必着
※参加資格などの詳細は、財産管理課で配布する入札説明書か、市ホームページをご覧ください。
問合せ:
[物件について]教育総務課【電話】64-0706
[入札について]財産管理課【電話】64-0850
■6月は食育月間健康づくりは食事から
6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。
生活リズムを整え、1日3回の食事を規則正しくバランスよく食べる習慣を身に付けることは、健やかな成長を促し、生活習慣病や栄養不足を予防する上でも重要です。
家族や友人と食卓を囲んでコミュニケーションを取ることは、食や生活に関する基礎を伝え、習得する機会にもなります。この期間に親子で楽しく料理をしたり、旬の食材で郷土料理を作って食を楽しみませんか。
問合せ:健康増進課
【電話】64-0905
■ハンセン病問題を正しく理解しましょう
6月22日から28日は、ハンセン病問題を正しく理解する週間です。
誤った政策で強制的に隔離され、本人だけでなく家族も偏見や差別を受け、多くの人のかけがえのない人生が奪われました。病気が治っても家族の元へ帰れず、今もなお多くの人が、療養所での生活を余儀なくされ、社会復帰が難しい状況にあります。
長い間、偏見や差別に苦しめられた人や家族が、平穏に安心して生活できる地域をつくり、二度とこのような悲しい歴史を繰り返さないために、私たち一人一人がハンセン病問題を正しく理解することが大切です。
問合せ:健康増進課
【電話】64-0905
■Live(ライブ)119運用開始
119番通報の際、消防局職員が必要と判断した場合に、通報者と消防局で映像を共有するシステム「Live(ライブ)119」の本格運用を5月から始めました。消防局職員から使用の要請があった際には、ご協力をお願いします。
▽使用例
・動画を見ながら正しい応急手当を実施
・正確な位置情報による現場急行
・必要な機材や適正車両の追加を判断、傷病者の容態確認
※スマートフォンのカメラ機能を活用します。通信料は利用者負担です。
問合せ:消防局情報司令課
【電話】64-0119