広報きりしま 2025年6月上旬号

発行号の内容
-
くらし
若者と考える選挙(1) 民主主義の根幹である選挙。 総務省は「私たちの代表を選び私たちの意見を政治に反映させるもの」と定義しています。 そんな選挙の重要性を考えてみませんか。 昨年10月に行われた衆院選の全国投票率は53.85%で、令和3年の衆院選を2.08ポイント下回りました。全世代の投票率が下がっていますが、その中でも10代・20代の投票率は39.43%、34.62%と全世代の中で最も低い投票率となっています。本市で...
-
くらし
若者と考える選挙(2) 共感できる意見、新鮮な意見、その生の声を届けます。 【若者の選挙への“本音”】 社会が抱えるさまざまな課題に対し、SNSなどを通じて声を上げる若者も、選挙となると、結局投票に行かない人が多いという現状があります。 これからの日本を背負う10代・20代の若者たちは、選挙をどのように考えているのでしょうか。 ■若者は考える 今回、第一工科大学、第一幼児教育短期大学、鹿児島高専の学生12人に協力してもら...
-
くらし
若者と考える選挙(3) [INTERVIEW 01]『センキョ割』を投票のきっかけに 霧島商工会議所 青年部総務委員長 西田嵐施(あらし)さん(30) 投票所出口にある来場者カードを協賛店舗で提示すると、割引などのサービスが受けられる『センキョ割』。霧島商工会議所青年部では、7月に行われるとされる参院選のセンキョ割に協力いただける市内の店舗を募集しています。投票率が伸び悩む中、一人でも多くの人が投票所へ足を運ぶきっかけに...
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city) 市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■ユピテルアリーナで愛称発表会フラーゴラッドとの協定も締結 市と(株)ユピテルが、牧園みやまの森運動公園と同公園内の三つの施設のネーミングライツ(命名権)契約を締結。その縁から、同社が支援するVリーグ初代チャンピオンのプロバレーボールチーム・フラーゴラッド鹿児島と市がパートナータウン協定を結ぶことになり...
-
くらし
【CIVIC NEWS】「出水期」の備えはできていますか 出水期とは梅雨の集中豪雨や台風などで河川が増水しやすい時期(6月から10月頃)を指し、災害が起こりやすい時期です。 大雨などによる災害は、事前に情報を収集して早めに行動することで、身を守ることができます。いざという時に落ち着いて行動できるよう、日頃から災害に対する知識を身に付け準備しましょう。 ■日頃からの備え ▽周辺の災害リスクを知る ハザードマップで、浸水が想定される場所や、土砂災害の危険性が...
-
しごと
ミライ、ワク・WORK(ワーク) vol.82 霧島市にはたくさんの企業があり、そこで多くの若者が生き生きと働いています。 このコーナーでは、そんな企業や若者の暮らしを紹介します。第82回は、株式会社野鶴亭の川田将平さん(34)です。就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ霧島市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。 ■四季折々の美食と和の情緒あふれる、極上の温泉宿。 株式会社野鶴亭 川田 将平さん(34) 鹿児島市出身。鹿児島実業高校総合学...
-
子育て
きりしま給食通信 令和7年6月10日 vol.52 ■家庭で楽しむ給食通信 市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、給食メニューをレシピとともに紹介します。 [調理のポイント] 6月の「歯と口の健康週間」などに、かみかみメニューとして登場します。かみ応えのある食材を使って彩りよく仕上げましょう。 [RECIPE] 『かみかみ丼』 1人分:98k...
-
しごと
霧島の農業をミライへ「次世代農家探訪」 拵(かこい)沙也香さん(36)国分出身、溝辺町在住。 就農7年目。拵(かこい)畜産代表。 営農類型:生産牛 営農規模:親牛50頭・子牛30頭 溝辺町竹子(たかぜ)の広い牧場で、夫婦で牛を飼養しているのが、拵(かこい)沙也香さん(36)です。実家が繁殖農家だったこともあり、高校卒業後は周囲に勧められ、畜産試験場で研修生として繁殖経営のノウハウを学びました。 研修終了後、繁殖農家になる覚悟を決めた拵さ...
-
子育て
てくてく・ぱくぱく 特別版 vol.54 楽しい育児をサポートするコーナーです。子どもと一緒に出かけたい場所や育児に役立つ情報などを紹介します。 ■共に育ち合い、こどもや若者が幸せを感じるまちに 「こどもまんなか社会」の実現に向けて こどもまんなか社会とは、全てのこどもや若者が、身体的・精神的・社会的に将来にわたって幸せな状態(ウェルビーイング)で生活を送ることができる社会のことです。全国的に少子化が進み、核家族化や地域のつながりの希薄化...
-
子育て
SMILE KIDS 3歳までの子どもを紹介します。3月生まれのみんな、ハッピーバースデー♪ ※詳細は本紙PDF版12ページをご覧ください。 ◆投稿募集中! 7月号に掲載する子どもの写真を募集しています。下の応募フォーム(本紙PDF版12ページ参照)から申し込みください。申し込み多数の場合は抽選です。 対象:令和4年~6年の7月生まれの子ども(住民票が霧島市) 期限:6月24日(火) 問い合わせ先:秘書広報課 【電話】...
-
くらし
霧島山と錦江湾の魅力再発見「霧島ジオパークの旅」vol.14 〜山で幸せ、海で幸せ〜 日本で最初の国立公園・霧島錦江湾国立公園がある霧島市。市内全域の自然や文化などは霧島ジオパークとして、日本ジオパークに認定されています。霧島山や錦江湾をはじめとする、魅力あふれるスポットを紹介します。 県内最古・最大級の大茶樹が目を引く大茶樹公園。霧島ジオガイドネットワークの臼崎のきさんに思い出や地形との関わりを聞きました。 ■霧島山も一望できる大茶樹公園 牧園町持松の稼原...
-
くらし
【人の風景】霧島に生きる Vol.201 ■笑顔咲く和菓子店 林薫さん(78)・美代子さん(75) 店には、付き合いのある作家さんの藍染めや小物なども並ぶ。休日は二人そろってドライブや買い物に行くのが癒やし。 隼人町在住。 「ずっとお菓子を作り続けてきたから、右手の人差し指は左より太く、曲がっているんだ」。そう言って手を見せてくれたのは、隼人町にある和菓子屋隼人庵で腕を振るう林薫さん(78)。薫さんの手は、器用にあんを丸め滑らかな表面に仕...
-
くらし
お知らせ(1) ■農地の利用状況調査 農業委員会では、6月から8月を農地パトロール期間と定めています。この間、遊休農地の把握と解消や利用権設定などの履行状況、違反転用の早期発見などを目的に農地の利用状況調査を行います。 調査のため、農地に立ち入る場合があります。ご協力をお願いします。 遊休農地は、雑草や雑木が生い茂り、病害虫や火災の発生源となります。近隣の農地や住民に悪影響を及ぼす恐れもあります。農地法では農地の...
-
くらし
お知らせ(2) ■市地域雇用創造協議会ホームページ開設 少子高齢化などに伴う労働力不足の解消を目的として設立された、市地域雇用創造協議会のホームページを開設しました。 現在、6月開催の企業向けセミナーと7月開催の求職者向けセミナーの参加者を募集しています。詳細は同協議会ホームページをご覧ください。 問合せ:市地域雇用創造協議会 【電話】56-0321 ■消費生活相談員の資格試験(国家試験) 国民生活センターでは、...
-
くらし
みんなできれいに錦江湾クリーンアップ作戦 錦江湾の環境を守るため、市内3カ所の海岸で清掃活動を行います。(荒天中止) 団体で参加するときは、事前に連絡してください。詳細は問い合わせるか、市ホームページをご覧ください。 日時/場所: ・6月29日(日)午前6時30分~7時40分/国分下井海岸 ・7月19日(土)午前7時~9時/小浜海岸 ・7月21日(月・祝)午前7時~8時30分/福山港周辺海岸 必要な物:作業用手袋、タオル ※ごみ袋は当日配...
-
くらし
20年の思いを広報誌で伝えませんか 霧島市が誕生して、今年で20年を迎えます。広報きりしまでは、20周年を記念して、市民の皆さまの声を紹介したいと考えています。「20年間でこんなことが変わりました」「20年の間にこんなことがありました」など、思い出やエピソード、20周年への思いをお寄せください。 申込方法:申し込みフォーム(本紙PDF版17ページ参照)からか、とじ込みのはがきに記入して郵送 募集期間:8月31日(日)消印有効 問合せ...
-
くらし
募集(1) ■国際交流員と交流しよう ◇北米北欧トーク フィンランド生まれ米国育ちの交流員が、両国の夏の過ごし方を紹介します。 日時:6月26日(木)午後6時30分~7時30分 場所:国分公民館中研修室 定員:先着25人 申込期限:6月25日(水) ◇五感で巡る中国の美手のひらに宿る風 中国風のうちわ「漆しっ扇せん」作りを通して、中国文化を体験します。 日時:7月1日(火)午後6時30分~7時40分 場所:国...
-
講座
募集(2) ■障がい者の就労技術を身に付ける講座 ◇パソコン基礎科 パソコンの基本操作や仕事に必要なビジネスマナーなどの習得を目指します。 期間:10月1日(水)~12月24日(水) 場所:国分パークプラザ 対象:早期の就職や再就職を目指す障がい者 定員:10人 ※選考面接があります。 申込方法:必要書類を最寄りのハローワークに提出 申込期間:6月23日(月)~8月28日(木) 問合せ:鹿児島障害者職業能力開...
-
イベント
市水産まつりに行ってみよう 地元の貴重な水産資源であるアユや霧島いわがきなどを味わい、親しんでもらう市水産まつりを開催します。 日時:6月29日(日)午前10時~午後1時 場所:日当山温泉公園(隼人町東郷1613-2) 内容: ・水産物販売コーナー(活きアユ、霧島いわがき、霧島うなぎなど) ・鮎めし販売コーナー ・アユの塩焼きコーナ―(購入したアユをその場で焼いて食べられます) ・魚のさばき方教室(対象=小学5年生以上) ・...
-
子育て
中学生の挑戦!霧島しごと維新 ■KIRISHIMA GLOBAL(グローバル)ACTIVITY(アクティビティ)2025 KIRISHIMA GLOBAL(グローバル)ACTIVITY(アクティビティ)2025では、グローバルな取り組みをしている地元企業や市内の名所を外国人と一緒に巡りながら、国際感覚を身に付けたり、コミュニケーション能力を高めたりします。世界の仲間とオンラインでつながり、互いの国の文化について英語で交流する機...
- 1/2
- 1
- 2