くらし 図書館へ行こう

【URL】http://www.lib-kirishima.jp/

■新刊紹介
『わたしのちいさないきものえん』
大島加奈子
テントウムシやモンシロチョウなどの身近な生き物を飼ってみましょう。簡単な飼育ケースの作り方や世話の方法のほか、多様な生き物を飼育観察する喜びを伝えます。

『発達障害の生きづらさはスポーツで解消される!』
西薗一也延べ5千人以上の発達障害の子どもたちを改善に導いてきた著者が、生きづらさを解消するためのヒントや運動方法、お薦めのスポーツなどを具体的に徹底解説します。

『梅干しは万能調味料』
ワタナベマキ和食から中華、洋風、エスニックまで多彩な料理に展開できる梅干し。とっておきの梅料理60品のほか、自家製の梅干し作りについてもQ and A付きで丁寧に解説します。

『名探偵と学ぶミステリ』
杉江松恋 編著
ホームズやルパンなど世界の名探偵へのオマージュを、豪華作家陣が著した短編集。ミステリをより面白く読むためのコラムや4こま漫画、ミステリの入門知識も収録。

ぼっちママ相談室/福田とも花
古典エンタメあらすじ事典/櫻庭由紀子
よりそう言葉/五木寛之
だから毎日、幼稚園に通えた/東田直樹
本当はすごい早生まれ/瀧靖之
お金も時間もムダにしないシニアのためのリフォーム/阿部一雄
賃貸だけどDIYやってみた!/ユリカ
明治・大正・昭和の変な広告/福田智弘
アスリートのためのタバタトレーニング/田畑泉
ルポ台湾黒社会とトクリュウ/花田庚彦(としひこ)
ゼロから始める無敵のレポート・論文術/尾崎俊介
このクリニックはつぶれます!/午鳥志季(ごどりしき)
法が招いた政治不信/郷原信郎
雨が降ったら仕事が始まる/太田和良
世界無形文化遺産データ・ブック2025年版/古田陽久(はるひさ)
魔術の歴史/ジョナ・リッツォ

■子どもといっしょに読書の日
毎月23日は「子どもといっしょに読書の日」です。小学生以下は、市内全ての図書館(室)で10冊まで本が借りられます。23日が休館日の場合は、休館日の前日になります。
※国分図書館の自動貸し出し機では、6冊以上の貸し出しはできませんので、カウンターへお越しください。

■国分図書館
夏のおはなし会(ほるとの森)
日時:7月12日(土)午後2時30分~3時
場所:メディアセンター鑑賞室

問合せ:国分図書館
【電話】64-0918

■隼人図書館
夏休み企画「手作りおもちゃ教室~ペットボトル空気砲」
ペットボトルを使って楽しいおもちゃを作ってみよう。
日時:8月3日(日)午前10時~正午
講師:池田良行さん(パン先生)
対象:小学生以下
定員:先着20人
材料代:500円
申込方法:直接か電話
受付:7月1日(火)から

問合せ:隼人図書館
【電話】43-7574

■霧島市立図書館においでください
市内7カ所の図書館(室)で本が借りられます。
国分図書館【電話】64-0918
隼人図書館【電話】43-7574
溝辺図書室【電話】55-0122
横川図書室【電話】72-1596
牧園図書室【電話】76-2714
霧島図書室【電話】57-0316
福山図書室【電話】56-2026