くらし 【特集】もし○○○○がなくなったら(5)

■公共交通を周りの人と考えてみよう
ふれあいバス・デマンド交通などのルートや利用方法、運行に関する意見交換などを行う出前講座を実施しています。
日時:年末年始を除く午前9時~午後9時の2時間以内
場所:市内の希望する場所で、申込者が準備
対象:10人以上の市民・団体
申込期限:開催の2週間前

問合せ・申込先:地域政策課
【電話】64-0952

■霧島市の暮らしを支える乗務員になりませんか
地域交通の新たな担い手を支援する制度を実施します。接客や運転が好きな人、年齢や性別を問わず活躍できる職場があります。
○霧島市で運行する対象の路線バス・タクシー事業者に乗務員として新規雇用・復職した場合
補助額:定額20万円支給
※令和6年12月1日以降の雇用が対象。
※無期雇用契約・フルタイム勤務が対象。※市内地域交通事業者の同職種から転職した人は除く。
※予算の範囲内で補助金を交付します。

申請方法:就職後、3カ月経過後に補助金交付申請・請求が必要。申請書などを必要書類と合わせて提出
申込期限:2月13日(金)

問合せ・申込先:地域政策課
【電話】64-0952

■支援対象事業者
▽バス事業者
・鹿児島交通国分営業所
【電話】45-6733、国分福島3-586-3

・南国交通空港自動車営業所
【電話】58-2341、溝辺町麓1436-1

▽タクシー事業者
・旭交通
【電話】47-1311、国分中央2-15-25

・中村タクシー
【電話】42-2136、隼人町東郷1-266

・霧島公園タクシー
【電話】78-2454、牧園町高千穂3864-52

・タクシー国際
【電話】78-2521、牧園町高千穂3864-150

・霧島観光交通(霧島ホテル)
【電話】78-2121、牧園町高千穂3948

・第一交通霧島営業所
【電話】55-0611、国分上小川1567-2

・有村観光
【電話】42-1101、隼人町内山田1-2-1

◎少しでも興味がある人、やる気がある人は気軽に問い合わせください。

[INTERVIEW]
■子育てしやすい職場です
タクシードライバー 三幸(みゆき)千穂さん(36)
市外から越してきて、子どもを育てながらできる仕事はないかと探して出会ったのが、この職場。面接にも子どもを連れて臨みました。運転者として働くのは初めてでしたが、十分な研修期間もあり、今でも先輩たちからアドバイスをもらいながら、楽しく働いています。私が働く日中は高齢者の利用が多く、買い物や病院の送迎に喜んでもらえてやりがいがあります。何より働く時間帯や給与体系を選べ、急な子どもの体調不良や学校行事にも融通を利かせてもらえてとても働きやすいです。私と同じように、子育てをしながら働いている従業員が多くいるのも心強いですね。