- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県いちき串木野市
- 広報紙名 : 広報いちき串木野 令和7年1月20日号(第231号)
市ではこんなことをしています
■12/25 UUUM(株)と包括的連携・協力に関する協定締結
YouTubeクリエイターのマネジメント事務所の最大手であるUUUM株式会社と本市が包括的連携・協力に関する協定を締結しました。
本協定は、UUUM(株)の持つノウハウを生かし、市の魅力の効果的な発信、観光振興、地域経済の活性化を目的にしており、今後、市民向けにSNSセミナーなどを開催し、情報発信できる人材や事業者の育成を行っていきます。
UUUM(株)の安藤潔取締役は、「市の課題感を確認しながら、まずは、地域の方に広く知ってもらうために活動していきたい」と話しました。
■12/18 秀栄ドームの愛称が「NSP秀栄ドーム」に
公共施設へのネーミングライツ・パートナー募集について、新たに1施設のパートナー企業及び愛称が決まり、契約締結式が行われました。施設の正式名称に変更はありませんが、広報やホームページなどでは愛称を積極的に使用し、愛称の定着を図ります。
愛称:NSP秀栄ドーム(秀栄ドーム)
パートナー企業:株式会社 日本水泳振興会(東京都中野区東中野3丁目18番12号)
契約期間:令和7年1月1日~令和10年3月31日
※愛称の「NSP」は、Nippon,Swimming,Promotionの頭文字を使用しています。
■11/30~12/1 ソラシドエアグリーンスカイフェスタ2024でPR
二子玉ライズ(東京世田谷区)で「ソラシドエアグリーンスカイフェスタ2024」が開催されました。
ソラシドエアと連携している各自治体がステージPRや物産を行い、本市からはサワーポメロを使用した菓子・アロマ製品、まぐろラーメンを販売し、多くの方が本市のブースを訪れて、ご購入いただきました。特にサワーポメロの香りの良さは大好評で新たなファンの獲得につながりました。
訪れた方で「サワーポメロを鹿児島から毎年贈ってもらっている。東京で見られるなんて、本当にびっくりした」という声をいただきました。
■12/11 串木野西中で認知症サポーター養成講座を開催
認知症の人が安心して暮らせる地域づくりを目指して、認知症や脳のはたらきに関する知識、様々な症状、認知症の人の気持ち、接し方などを、講話や寸劇、読み聞かせ等を通して学びました。
参加した生徒は、「今日から認知症サポーターになったので、困っている高齢者がいたら話しかけてみたい」「今回学んだことを生かして優しく接していきたい。将来の選択肢が広がった気がする」と話しました。
優しい気持ちを学んだ生徒の皆さんがサポーターとして活躍してくれることを願っています。
■12/23 沖ノ浜利活用に向けた検討会開催
市来地域にある沖ノ浜の利活用を検討することを目的に市職員や地域の関係者で検討会を開催しました。
当日は、東川隆太郎氏を講師に沖ノ浜周辺のまち歩きやワークショップを実施して、新たな発見や魅力の再発見ができ、利活用案を見出すきっかけ作りができました。
参加者からは「まちと海の近さを実感できた。この魅力をたくさんの人に知ってもらいたい」という声が上がりました。
沖ノ浜の具体的な利活用案を取りまとめていくために、今後も地域関係者と連携しながら取り組んでいきます。
■10/1~31 オクトーバー・ランandウォーク2024の表彰
10月の1か月間、スマートフォンのアプリを使用して行われたオンラインイベント「オクトーバー・ランandウォーク2024」に、市民総勢155名が参加しました。自治体人口別の参加者全体総歩数ランキング〔人口2万人~5万人未満の部〕で本市が日本全国の第6位となり、大会事務局より表彰がありました。
本市参加者の総歩数:32,133,306歩(155人)
イベントで使用したウォーキングアプリ(スポーツタウンwalker)は、引き続き無料で楽しむことができます。新しくアプリをダウンロードする方は、右の二次元コード(本紙参照)から可能です。