広報いちき串木野 令和7年1月20日号(第231号)

発行号の内容
-
イベント
二十歳の集い開催 ~感謝と決意を胸に~
1月3日、いちきアクアホールにて令和7年二十歳の集いが行われました。式には、今年度二十歳を迎える201名が参加しました。会場では、就学、就職などで、中々会うことのできなかった友人との久しぶりの再会を喜ぶ姿や大人になった友人を見て、驚く姿など微笑ましい光景が見られました。 ■誓いの言葉 代表 吉住 愛実 本日は、私たちのためにこのような盛大な式を催してくださり、誠にありがとうございます。私は今大学の…
-
くらし
2024いちき串木野市国際交流事業
-
くらし
おいしく、ひといき。~食のまち いちき串木野~
-
くらし
まちの話題 township talk
■9/30~11/8 農家留学研修で研修生を受け入れ いちごハウス木場で、県立農業大学校から研修生を受け入れ、実際の農家の経営や生活、技術を学ぶ体験研修を行いました。 今回は、鹿児島市出身の山内祐貴さんとベトナム出身のロックさんが約40日の研修を行い、山内さんは、「生活面や技術面でも実際の現場を経験し、学ぶことができた」、ロックさんは、「学校と違う様々なやり方で、メリットやデメリットを学べた」と話…
-
くらし
市長の主な動き(12月)
-
くらし
市政ニュース CIVIC NEWS
市ではこんなことをしています ■12/25 UUUM(株)と包括的連携・協力に関する協定締結 YouTubeクリエイターのマネジメント事務所の最大手であるUUUM株式会社と本市が包括的連携・協力に関する協定を締結しました。 本協定は、UUUM(株)の持つノウハウを生かし、市の魅力の効果的な発信、観光振興、地域経済の活性化を目的にしており、今後、市民向けにSNSセミナーなどを開催し、情報発信できる人…
-
子育て
教育委員会だより ~令和6年度全国学力・学習状況調査結果と今後の取組~
4月に実施された全国学力・学習状況調査について、本市の結果の概要をまとめました。 ◆1 本市の学力の状況について ○小学校 ○中学校 ※令和7年度は、中学校において、理科がCBTで実施されます。 ※CBTとは、パソコンで表示される問題にマウスやキーボードを用いて解答するテストです。 評価基準 本市と全国の平均正答率の差を評価基準表に照らし決定している 良い点: ・本市の児童生徒の無回答率は、ほとん…
-
くらし
盛土規制法の運用が始まります 今年5月1日から盛土等が許可制に
■いちき串木野市全域を規制区域に指定予定 盛土等に伴う災害から人命を守るため,いちき串木野市全域が危険な盛土等を規制する次の2つの区域のいずれかに指定される予定です。 ・宅地造成等工事規制区域 市街地や集落,その周辺など,盛土等が行われれば人家等に危害を及ぼしうるエリア ・特定盛土等規制区域 市街地や集落などから離れているものの,地形等の条件から,盛土が行われれば人家等に危害を及ぼしうるエリア ■…
-
くらし
地域おこし協力隊からのワクワク便
■祝グランプリ!ふるさとCM大賞2024 こんにちは、地域おこし協力隊の後藤です。昨年12月にテレビ放送があった「KKBふるさとCM大賞2024」ですが、いちき串木野市は2年ぶり2回目のグランプリを受賞しました!! これまで3年間制作してきたふるさとCMですが、2022年は飲食店のあたたかさ、2023年は大人も冒険できる場所をテーマにしていました。今回のCMには、このような本市の良いところが未来ま…
-
子育て
子育て世代包括支援センター「あいびれっじ」通信
あいびれっじは、子育てに関する総合相談窓口です。 スマホは乳幼児を持つ保護者としては便利なツールになっています。家事で手が離せない時、電車やバスに乗っているとき、買い物に出た時、家族で食事に行ったときなど子どもを静かにさせるために保護者が子どもにスマホを与え、子どもだけでスマホを見ていることも少なくありません。 ■スマホと子どものことばの発達の関係 ・年齢の小さい子どもが視覚的な情報に頼る生活をし…
-
くらし
一緒にしもんそや ~私たちの自治基本条例~
【第5回 地域活動に参加しませんか】 ◆地域活動に参加しないといけないの? みなさんの地域がどのような地形で、子どもや高齢者がどれくらい住んでいるのかなど、地域の状況を知るためには、地域を歩いたり、地域で行われる活動に参加することが大切です。 自治公民館やまちづくり協議会では、みなさんが仲良くなるため、安心して暮らせるための様々なイベントや活動を行っています。 お隣さんに積極的に声かけして、地域の…
-
くらし
みんなでつくろう 安全・安心の街「地域安全ニュース」令和7年1月号
~毎月11日は「地域安全推進の日」~ ■新年 明けましておめでとうございます 平素より、地域安全活動にご理解・ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。 本年も、警察署、防犯ボランティア、関係機関と連携を密に取りながら「犯罪のない、安全で安心なまちづくり」に取り組んで参ります。 本市でも、うそ電話等の詐欺被害や子ども等への声かけ・つきまとい等の脅威事案が発生しています。皆様には、「自分たちのまちは、自分…
-
文化
薩摩藩英国留学生記念館開館10周年記念「れいめいの風」
■長沢鼎 Vol.8「排日の嵐(3)」 1915年、長沢鼎はサンフランシスコで開催されたパナマ・パシフィック万国博覧会に専門委員として参加しています。 サンフランシスコ市は、博覧会を誘致するために市を挙げて誘致運動に取り組み、その間は排日運動を控え、排日法案成立に反対することを表明します。博覧会の成功のためには、日本の出展や協力が必要だったからです。また、博覧会誘致の背景には、1906年のサンフラ…
-
くらし
洋上風力発電
◆〔3〕洋上風力発電に関するQandA(1) Q1.世界でどれくらいの洋上風力発電があるの? A1.2023年までの累積導入量は世界全体で75.2GW(ギガワット)で、全体の50%を中国が、45%を欧州が占めています。(下図1) (参考:1GWは10億Wとなり、原発約1基分になります。) 出典:公益財団法人 自然エネルギー財団 Q2.日本の洋上風力発電の導入実績はどれくらいなの? A2.これまでに…
-
くらし
本ひより 2月 February
◆23日は子どもといっしょに読書の日 ○一般図書[文芸書] 『まぼろしの女 蛇目の佐吉捕り物帖』 織守きょうや/著 文藝春秋 新婚早々殺された妻と消えた夫、犯行現場に二十四文の銭を残す辻斬り、寿命が尽きる寸前に殺された男…。駆け出しの岡っ引きが若医者と組んで事件を追う、時代物本格ミステリ連作集。 ○一般図書[実用書] 『“作りたい”が見つかる きちんと仕立てのバッグ』 冨山朋子/著 ブティック社 …
-
くらし
お知らせ版 Information~お知らせ(1)
■住民税非課税世帯への物価高騰対策給付金のご案内 物価高の克服に向けた総合経済対策として、令和6年度住民税非課税世帯へ給付金を支給します。 なお、対象世帯には、個別に案内文書を送付します。 給付金:1世帯3万円。さらに、対象世帯の18歳以下の児童1人あたり2万円加算。 対象世帯:基準日(令和6年12月13日)に、本市に住所を有する次の世帯 令和6年度住民税非課税世帯(次の要件を満たす世帯) ・世帯…
-
くらし
お知らせ版 Information~お知らせ(2)
■年金所得者の確定申告書等作成相談会および所得税・市県民税の出張申告 ○年金所得者の確定申告書等作成相談会 収入が公的年金のみで確定申告等が必要な方を対象に、確定申告書等作成相談会を開催します。 ※公的年金以外の所得がある方は、出張申告会場の開設日や2月17日(月)から始まる通常の申告期間中に申告してください。 ○所得税・市県民税の出張申告 所得税・市県民税の出張申告所を開設します。 お願い・お知…
-
イベント
お知らせ版 Information~イベント・講座
■青少年みんなの想いプレゼン大会2025 市内在学の小学5・6年生、中学1年生が日頃想っているいろいろなことを発表する「青少年みんなの想いプレゼン大会2025」を開催します。子どもたちの想いを見てみませんか。ぜひお待ちしています。 日時:2月9日(日)9:00~ 場所:いちきアクアホール 問合せ:串木野ライオンズクラブ 【電話】32-2587 ■「結Lineこしき」体験クルージング、船内見学会 3…
-
くらし
お知らせ版 Information~申請・募集
■食料品支援実施と食料品寄付の募集 日常生活にお困りの方に食料品の支援を実施します。また、その食料品の寄付を募集します。 ○食料品支援 支援日時:2月12日(水)、13日(木)9:00~17:00 対象者:様々な事情でお困りの方(先着80名) 場所:串木野高齢者福祉センター 申込方法:2月5日(水)までに社会福祉協議会に電話で申し込んでください。 ○食料品寄付の募集 常温保存でき、賞味期限が2月1…
-
くらし
広報紙に広告を掲載しませんか
市内の全ご家庭に届きます! 市では、来年度の「広報いちき串木野」の紙面内に掲載する広告を募集しています。自社のPR・求人、イベントの告知等にぜひご活用ください。 規格:1枠…縦5cm×横8.5cm(カラー) (毎月20日12,800部発行) 4月20日発行の広報紙から掲載します。 料金:1枠 5,000円(税込) ※1事業者ひと月最大4枠 申込締切:3月19日(水) ※締切日以降も随時掲載希望があ…
- 1/2
- 1
- 2