- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県いちき串木野市
- 広報紙名 : 広報いちき串木野 令和7年4月21日号(第234号)
市ではこんなことをしています
■2/20 認知症カフェかたいもんそde介護教室開催
介護をする方に役立つ支援として「ちょうどいい動作介助、あなたにも良い、私にもいい方法」の介護教室を開催し、28名の方が参加しました。参加者は、椅子やお風呂の浴槽からの立ち上がり、床からの起き上がり、ベッドと椅子の移乗、歩行や着替えの介助のコツや、腰痛予防体操を学びました。
参加者からは、「分かりやすく、とても良かった、勉強になった」と高評価で、介護経験のない方も「今後に備えられて安心できた」と話しました。
今後も介護を受ける方、介護をする方の身体的・精神的負担が軽減できるよう、適切な介護知識・技術の習得の機会を図っていきます。
■3/12 洋上風力発電調査研究協議会開催
漁業協同組合をはじめ、まちづくり連絡協議会などで構成される22名の委員で令和6年度第3回洋上風力発電調査研究協議会を開催しました。
今年度は、洋上風力発電事業に伴う具体的な漁業振興策・地域振興策を取りまとめるとともに、洋上風力産業の拠点化を目指すための港湾を活用した基本構想を策定しました。
詳しい内容については、市ホームページ(右の二次元コード)をご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■3/11 自衛隊入隊・入校者壮行会を開催
本市から4月入隊・入校予定者の壮行会が自衛隊家族会の主催で開催され、入隊予定者3名中2名と高等工科学校へ入校予定の1名が出席しました。
中屋市長や中里市議会議長、自衛隊鹿児島地方協力本部長らから激励のことばを受け、保護者や本市自衛隊家族会員など関係者が見守る中、入隊・入校予定者がそれぞれに力強く抱負を述べました。
代表して西拓馬さんが「私たちがいちき串木野市の代表であるという強い気持ちを持って頑張りたい」とお礼を述べました。
日本の安心安全と世界平和のため、4名の方の活躍が大いに期待されます。