- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県いちき串木野市
- 広報紙名 : 広報いちき串木野 令和7年4月21日号(第234号)
■食料品支援実施と食料品寄付の募集
日常生活にお困りの方に食料品の支援を実施します。また、その食料品の寄付を募集します。
○食料品支援
日時:5月13日(火)、14日(水)9:00~17:00
場所:串木野高齢者福祉センター
対象者:生活にお困りの方(先着80名)
申込:5月9日(金)までに社会福祉協議会に電話で申し込んでください。
○食料品寄付の募集
常温保存でき、賞味期限が5月17日以降の食料品を募集しています。食料品が不足しています。寄付金、物品をいただければ、大変、助かります。
詳しくはお問い合わせください。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】32-3183
■新規創業等支援事業
市内で新規に出店または創業を行う方に対する助成制度があります。ぜひ、ご活用ください。
○空き店舗等活用促進事業補助金
市内空き店舗(空き家含)を活用し、新規に出店する方への店舗等改装経費と家賃の一部に対し、補助金が交付されます。
補助内容:
(1)改装補助
空き店舗等の改装経費の2分の1補助(上限額20万円、施工については、市内の業者を利用すること、「市創業支援等事業計画」に基づく証明を受けた者については上限額30万円)
(2)家賃補助(駐車場代を含む。但し敷金礼金は除く)
最初の半年間は、全額補助(上限額2万円)、7~24ヶ月目まで、2分の1補助(上限額1万円)
※(1)、(2)とも大規模店舗内のテナントはその半額
○飲食店新規出店促進事業補助金
市内で飲食業の店舗を新築または空き店舗等を購入し新たに出店するのに対し最大300万円の補助金が交付されます。
対象経費:
・店舗の新築に係る経費
・空き店舗等の店舗部分の購入及び改装に係る経費
※土地の取得費用は補助対象経費としない
補助率・補助金額:
○創業支援事業補助金
補助金の年度内で創業をする方、創業2年未満の方への創業に係る経費に補助金が交付されます。
対象経費:
・創業に係る設備の購入に係る経費(2分の1補助、上限額20万円、「市創業支援等事業計画」に基づく証明を受けた者については上限額30万円)
・広報費、外注費に係る経費(2分の1補助、上限額10万円)
※広報宣伝費や許可申請・登記等に係る費用など
※その他補助の要件等詳しくは市ホームページ(右の二次元コード)をご覧いただくかお問い合わせください。
二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:水産商工課
【電話】33-5638
■市創業支援等事業計画
本市では産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」を令和6年12月25日に国の認定を受け、創業支援等に取り組んでいます。
本市では水産商工課内にてワンストップ窓口を設置し、経営や資金繰りの相談、補助金等の相談をお受けします。加えて、いちき串木野商工会議所や市来商工会、市内民間金融機関等の支援機関とも連携をし、新規創業者への支援を行っています。
また、いちき串木野商工会議所・市来商工会が開催する創業塾にて「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4項目を受講した方は、市が発行する証明書の交付を受けることで、次の各種保証や支援制度を受けることができます。
・会社設立時の登録免許税の軽減
・創業関連保証の利用開始時期前倒し
・日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ
・本市空き店舗等活用促進事業補助金の改装経費に係る補助上限額を引き上げ(20万円→30万円)
・本市創業支援事業補助金の設備購入経費に係る補助上限額を引き上げ(20万円→30万円)
※詳しくは右の二次元コードからご覧ください。
二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:水産商工課
【電話】33-5638
■市男女共同参画審議会委員の募集
市では、全ての人が個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会を実現することを目指し、4月1日に「いちき串木野市男女共同参画推進条例」を制定しました。同条例に基づき、市民のみなさんのご意見を市の男女共同参画の推進に関する取組に反映させるため、男女共同参画審議会の公募委員を募集します。同条例の内容は、市ホームページ(右の二次元コード)をご覧ください。
募集人数:2名
応募要件:次の要件全てに該当する方
(1)市内に居住する方
(2)任期中に開催する会議に出席できる方
(3)市議会議員又職員でない方
応募締切:5月16日
提出書類:いちき串木野市男女共同参画審議会応募用紙
※応募用紙は、企画政策課窓口にあります。
選考方法:書類選考
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込・問合せ:企画政策課
【電話】33-5628