くらし 【CIVIC NEWS】令和6年度「食のまち推進の取り組み」実績一覧

■市6次産業化推進奨励補助金
本市では地元産の農林水産物を活用し、加工・販売・サービスなどに新たな付加価値を生み出す6次産業化に取り組む個人・団体などに対し、補助金を交付しています。

○ハード事業
対象経費:製品の加工・保管に関する設備や機械の導入にかかる経費など。
補助金額:対象経費の2分の1以内で上限100万円

○ソフト事業
対象経費:新商品開発などに要する経費や販路開拓に関する経費など。
補助金額:対象経費の2分の1以内で上限100万円

○令和6年度実績

※6次産業化とは…1次(農林漁業)、2次(製造業)、3次(小売業等)の各産業を総合的かつ一体的に推進し、農山漁村の豊かな地域資源に新たな付加価値を生み出す取り組みです。(1次×2次×3次=6次)

■トライアル輸出等支援助成金
本市の事業者がトライアル輸出や海外での試験販売を行う際や、海外で開催される展示会・商談会などに出展する際に必要となる経費について支援を行います。
補助率:補助対象経費の2分の1
補助上限:1事業者につき40万円/年度

○令和6年度実績

両補助金とも令和7年度も募集しますので、シティセールス課(【電話】33-5640)までお気軽にご相談ください。

■海外販路開拓事業「台湾TSUTAYAレストランメニューフェア」開催
台湾国内で展開されるTSUTAYA6店舗で、2月13日から3月13日の約1ヶ月間にわたり、本市産品を用いたレストランメニューフェアを実施しました。提供された産品は次のとおりです。
・サバの干物(有限会社小野食品)
・きらきらポメロ(有限会社菓子処菊屋)
・味平かぼちゃペースト
令和7年度からは、薩摩川内市、阿久根市、出水市と連携した薩摩國広域輸出促進協議会にて、広域連携によるスケールメリットを活かしながら、本市産品の輸出拡大へ取り組んでいきます。