- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県いちき串木野市
- 広報紙名 : 広報いちき串木野 令和7年8月20日号(第238号)
■市制施行20周年記念 第18回市民スポーツ大会
市制施行20周年記念第18回市民スポーツ大会(旧市民体育大会)を10月12日に開催します。
市民の皆様がスポーツを通して互いにふれあい、健康づくりを進める楽しい大会になるよう計画しています。皆様の参加をお待ちしています。
日時:10月12日(日)8:30~
※半日開催(午前中)・雨天中止
場所:三井串木野グラウンド(多目的グラウンド)
お願い:会場周辺は混雑しますので、乗り合わせてお越しいただくか、無料送迎バスをご利用ください。詳しくは、広報紙9月22日号と一緒に配布するプログラムをご確認ください。
問合せ:社会教育課
【電話】21-5129
■市制施行20周年記念「かごしま遺跡フォーラム2025」
「市来貝塚里帰り展」開催を記念して、市来貝塚発掘調査時の貴重な話や鹿児島県内の最新の発掘調査速報等の発表会を開催します。また、当日は専門家による市来貝塚里帰り展示品の解説も予定されています。参加無料ですので、ぜひご来場ください。
開催日:8月30日(土)13:00~16:10
開催場所:いちきアクアホール アリーナ
内容:講演会、報告会 市来貝塚里帰り展示品解説 等
問合せ:社会教育課
【電話】21-5113
■市制施行20周年記念 いちき串木野むすび祭り
本市の食をはじめとする様々なコト、モノの魅力を発信するイベントが開催されます。
観光大使のジミー入枝氏をメインパーソナリティーに、ステージパフォーマンスや飲食ブース、フィナーレには花火も打ち上がります。
日時:8月30日(土)15:30~20:00
場所:三井串木野グラウンド駐車場(脳神経外科センター側)
内容:
・ステージイベント
・出店、キッチンカーコーナー
・花火打上げ(19:45~)
駐車場:三井串木野グラウンド周辺
シャトルバス:いちきアクアホール、串木野駅前、えんでん内科からの臨時シャトルバスがご利用できます。(15:00~20:30の間、30分おきに運行)
問合せ:むすび祭り実行委員会
【電話】090-6637-2692
※市総合イベント補助事業を活用しています。
■第2回生活支援ボランティア養成講座
生活に困りごとのある高齢者のお手伝い(ゴミ出し買い物、外出、話し相手等)をする、個人ボランティア「かせとも」とグループ「困りごと支え隊」の養成を行います。
地域での助け合いがあれば、高齢になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができ、生活支援する人も介護予防(フレイル予防)になります。
受講した方には、介護人材確保ポイントカードを発行します。お手伝い(生活支援)でポイントが貯まり、商品券と交換できます。右の二次元コード(本紙参照)、または電話でお申し込みください。
日時:9月26日(金)13:15~16:45
会場:防災センター2階会議室
対象者:市内在住で、生活支援ボランティアとして活動意欲のある方や興味のある方
申込締切:9月12日(金)
申込・問合せ:地域包括支援センター
【電話】33-5644
■ローカルチャレンジ塾参加者募集
本市で、自身の夢の実現やキャリア形成、起業など、「挑戦」する方を応援するローカルチャレンジ塾の参加者を募集しています。
対象者:高校2年生~39歳までの方
内容:全10回のプログラム(10月~3月)
申込:右の二次元コード(本紙参照)から
申込期限:8月31日(日)
問合せ:企画政策課
【電話】33-5634
■子育て講座「色は心の処方箋!楽しいカラーセラピーのすすめ」
自信をもつことや心のケアに役立つものとして、「色」があります。色の効果を毎日の生活にいかす工夫をしてみませんか。生活、自分自身、家族それぞれに合った色を見つけ気持ちを豊かにしましょう。
日時:9月18日(木)
・受付 9:40~
・講演 10:00~11:30
・質疑応答 11:30~12:00
場所:上名交流センター
対象者:子育て中の方、講座に関心のある方
講師:色彩情報空間カラセレクト代表 日本色彩コーディネーター協会会長 鮫島初美氏
参加料:無料
持参物:筆記用具、飲み物、12色程度のクレヨンまたは色鉛筆
託児:要予約
※乳児と保護者の方から離れられないお子様は保護者同室
申込期限:9月16日(火)
問合せ:さわやか子育て支援センター(太陽保育園内)
【電話】33-0192
■第9回市長杯 市民ふれあいグラウンド・ゴルフ大会
日時:9月21日(日)受付8:00~、開会式8:45~
※雨天時は9月28日(日)に延期
場所:三井串木野グラウンド(多目的グラウンド)
参加資格:市内在住の中学生以上の方
チーム構成:1チーム5人編成とする
競技:8ホール×2ゲーム
募集定員:48チーム(定員になり次第締切)
参加料:1チーム 2,500円(当日徴収)
申込期限:9月7日(日)
申込・問合せ:市グラウンド・ゴルフ協会
橋口【電話・FAX】36-3920
萩原【電話・FAX】36-3217
榎木薗【電話・FAX】32-4308
双津【電話・FAX】33-0898
中野【電話】090-5343-2618
■西薩中核工業団地内事業所の職場見学会参加者募集
西薩中核工業団地内事業所の職場見学会(バスツアー)へ参加する方を募集します。
日時:9月26日(金)9:00~16:30(予定)
※時間が変更になる場合があります。
事業所:西薩中核工業団地内事業所…4社
・濵田酒造(株)
・(有)勘場蒲鉾店
・センターフーズ(株)
・(株)サンクスフーズ
対象者:おおむね45歳以下の求職者
募集定員:20名
※申込者多数の場合は抽選
申込期限:9月16日(火)
※詳しくは市ホームぺージ(右の二次元コード・本紙参照)をご覧ください。
申込・問合せ:市立ハローワーク
【電話】26-1191
■生涯学習講座(短期講座)受講生募集
楽器の簡単な紹介:
・「コカリナ」は、木でつくられた小さな笛です。主に土を素材にした土笛の「オカリナ」とは異なります。
・「リコーダー」は木管楽器の一種で縦笛です。
・「天吹」は薩摩に伝わる竹の縦笛です。
・「フルート」は、木管楽器の一種で横笛です。
・「篠笛」は、日本の木管楽器で、篠竹に歌口と指孔を開けて、内面を塗装した横笛です。
募集対象:市内在住、または市内に勤務されている成人対象
受講料:無料
申込:次のいずれか
※電話申込は不可
・市ホームページ(右の二次元コード・本紙参照)から。
・下の申込書(本紙参照)、または社会教育課、中央公民館、アクアホールにある申込用紙に記入してポストに投函または持参。
・【FAX】0996-36-5044で申込。氏名、住所、電話番号、年齢を記入して送信。
締切:9月16日(火)
※定員を超えた場合は、抽選で決めます(先着順ではありません)。
※申込結果は10月6日頃発送予定(定員に満たない場合、開講を中止することがあります)。
問合せ:社会教育課
【電話】21-5128