- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県志布志市
- 広報紙名 : 市報しぶし 2025年9月号
■行政相談所を開設します
9月、10月は行政相談月間です。行政相談員は、総務大臣から委嘱された民間のボランティアです。行政に対する意見、要望や相談を受け付け、助言や関係機関に対する通知などを行っています。お気軽にご相談ください。
日時:10月16日(木)10時~15時
場所:志布志庁舎 4階庁議室
行政相談員…3人
中村睦子、竹之内宏史、中村由紀美
問い合わせ先:
・志布志庁舎 総務課 行政グループ【電話】472‒1111(内線410)
・鹿児島行政監視行政相談センター【電話】099‒224‒3247
■志布志運動公園屋内温水プールの休館について
メンテナンス作業に伴い、以下の期間は休館となります。
休館期間:10月28日(火)~30日(木)
問い合わせ先:
・志布志庁舎 教育委員会生涯学習課 社会教育グループ【電話】472‒1111(内線332・333)
・志布志運動公園体育館【電話】473‒2551
■9月10日から9月16日は自殺予防週間
県では、自死によって毎年約300人もの尊い命が失われています。
自殺は、その多くが「追い込まれた末の死」であり、背景には、過労、生活困窮、育児や介護の疲れ、いじめや孤立などさまざまな社会的要因があるといわれています。身近な人に相談してみることで、気持ちが少し楽になることもあります。
また、大切な人の様子がいつもと違うと感じた時には声をかけてみてください。その声かけが不安や悩みを少しでもやわらげることにつながるかもしれません。
問い合わせ先:
こころの相談窓口(平日8時30分から17時15分まで)
・志布志庁舎 健康長寿課健康増進グループ【電話】472‒1111(内線255)
・志布志保健所【電話】472‒1021
・県精神保健福祉センター【電話】099‒218‒4755
■9月20日から26日までは動物愛護週間
動物の飼育には大きな責任が伴います。飼い主は、動物が健康で快適に暮らせるように努め、社会に迷惑を及ぼさないようにする必要があります。この機会に、動物を飼う上でのモラルとマナーを育み、人と動物が共に生きていける社会の実現を目指しませんか?
問い合わせ先:志布志庁舎 市民環境課 環境政策グループ
【電話】472‒1111(内線239)
■ハロウィンジャンボ宝くじandハロウィンジャンボミニ
「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」が全国の宝くじ売り場で発売されます。
この宝くじの収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉向上のために使われます。
また、宝くじは、インターネットでも購入できます。
発売期間:9月19日(金)~10月19日(日)
抽選日:10月28日(火)
支払開始日:11月4日(火)
問い合わせ先:県市町村振興協会
【電話】099‒206‒1001
■無料法律・登記・税務相談所の開設
司法書士・土地家屋調査士・税理士による無料相談所を開設します。
境界問題・相続問題・離婚問題・貸金回収・借金整理・税務相談など、無料で受け付けます。お気軽にご相談ください。
日時:10月4日(土)10時~16時
場所:新橋地区公民館
問い合わせ先:
・鹿児島県司法書士会【電話】099‒248‒8270
・鹿児島県土地家屋調査士会【電話】099‒203‒0088
・南九州税理士会鹿児島県連合会【電話】099‒204‒4080
■調停委員による調停手続き無料相談会
もめごとや困りごとなどに関する調停制度の手続・利用法について、裁判所の調停委員が、無料で相談に応じます。
日時:10月23日(木)13時~16時
場所:市文化会館2階
相談内容:
民事関係…近隣トラブル・土地建物の売買・賃貸借・交通事故による損害賠償などに関する調停手続の相談
家事関係…離婚・婚姻費用・養育費・面会交流・相続・遺産分割・その他家族関係などに関する調停手続の相談
予約の必要はありません。
秘密は固く守られます。
問い合わせ先:大隅調停協会
【電話】099‒487‒9415
■犬・猫里親さがしの会
日時:10月12日(日)11時~15時
場所:市多目的イベント広場(JR志布志駅隣)
里親になるための条件:
・家族として終生、大切にお世話してくださる方
・里親が決まったら、双方に手続き料千円が発生します
・不妊・去勢手術が済んでいない子の里親さんからは、犬1万円、猫5千円の預かり金をいただき、手術終了後にお返しします
・里親を探したい方は、事前にご連絡ください
問い合わせ先:犬・猫と共生をめざす会志布志
【電話】080‒5268‒3203
